蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231880485 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237295027 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132497138 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231025459 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2331871174 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2332241146 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432131940 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中村 | 2530650122 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2631604010 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2731587958 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
北 | 2731890303 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
千種 | 2831809617 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2931990804 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2932304823 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
中川 | 3032049698 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
中川 | 3032102042 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
守山 | 3132685896 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3231783451 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
名東 | 3331242523 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
20 |
名東 | 3331787329 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
21 |
天白 | 3432367112 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130614300 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
南陽 | 4239125471 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
楠 | 4331233314 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
富田 | 4431110206 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530983818 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4639055609 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
28 |
徳重 | 4639266065 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
有吉佐和子論 : 小説『紀ノ川』の…
半田美永/著
近代作家の基層 : 文学の<生成>…
半田美永/著
丹羽文雄と田村泰次郎
浜川勝彦/編著,…
田村泰次郎選集3
田村泰次郎/著,…
田村泰次郎選集4
田村泰次郎/著,…
田村泰次郎選集5
田村泰次郎/著,…
田村泰次郎選集2
田村泰次郎/著,…
田村泰次郎選集1
田村泰次郎/著,…
有吉佐和子の世界
井上謙/編,半田…
紀伊半島近代文学事典 : 和歌山・…
浦西和彦/編,半…
佐藤春夫研究
半田美永/著
阪中正夫文学選集
阪中正夫/著,半…
伊勢志摩と近代文学
浜川勝彦/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/00600/ |
書名 |
またもりへ (世界傑作絵本シリーズ) |
著者名 |
マリー・ホール・エッツ/ぶん・え
まさきるりこ/やく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
38p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
世界傑作絵本シリーズ |
シリーズ名 |
アメリカの絵本 |
ISBN |
4-8340-0659-X |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410161114 |
要旨 |
千三百年の春、復活祭の木曜日。闇黒の森に迷い込んだ詩人ダンテは、尊師ウェルギリウスに導かれ、生き身のまま地獄の門をくぐり九つの圏谷を降りてゆく。肉欲、欺瞞、異教、裏切り―地上での罪により呵責を受ける魂の叫び。ダンテは怖れ慄きながらも言葉を交わし、神が造りたもうた人間とは何か、その罪とは何かを探る。ボッティチェリの素描とともに読む西洋古典文学の神髄。第一部「地獄篇」。 |
著者情報 |
アリギエーリ,ダンテ 1265年フィレンツェに生まれる。9歳の時に出会ったベアトリーチェに恋し、その愛が彼の創作活動の源となった。公職についたのち政治活動に関わったが、当時フィレンツェで激化していた政争に敗れダンテはローマに一時滞留。そのまま汚職の罪で永久追放となり各地を放浪、二度と故郷には戻れなかった。文学史上屈指の傑作とされる『神曲』三部作は約13年をかけて執筆、完成直後の1321年、亡命先のラヴェンナで没す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ