感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イサム・ノグチとモエレ沼公園 建設ドキュメント1988-

著者名 川村純一/著 斉藤浩二/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2013.10
請求記号 629/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236307443一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 629/00077/
書名 イサム・ノグチとモエレ沼公園 建設ドキュメント1988-
著者名 川村純一/著   斉藤浩二/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2013.10
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7615-2558-3
一般注記 構成:戸矢晃一
分類 6295
一般件名 モエレ沼公園
個人件名 ノグチイサム
書誌種別 一般和書
内容注記 モエレ沼公園建設プロジェクト年表:p266〜267
内容紹介 彫刻家イサム・ノグチが亡くなり、続行も危ぶまれたモエレ沼公園計画は、その17年後に完成した。ごみの埋立地が「大地の彫刻」に変貌した軌跡を、設計統括を担当した建築家とランドスケープデザイナーが明かす。
タイトルコード 1001310071983

要旨 大地の彫刻・札幌モエレ沼公園。世界的芸術家の悲願の遺作に挑んだ設計チーム、17年間の舞台裏。
目次 1 中止か続行か?―最初の決断
2 イサムのコンセプトを読む
3 設計チームの働き
4 水辺を創る、山を築く
5 建築とモニュメント
6 公園をつくり続ける
著者情報 川村 純一
 建築家。1948年東京都生まれ。モエレ沼公園の設計統括を担当。東京芸術大学大学院建築設計専攻修了後、丹下健三・都市・建築設計研究所勤務。(株)アーキテクトファイブ代表。モエレ沼公園設計監理でグッドデザイン大賞、日本建築学会賞、日本土木学会賞など受賞。(財)イサム・ノグチ日本財団理事、芸大杜の会常任幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 浩二
 ランドスケープデザイナー。1947年北海道生まれ。モエレ沼公園のランドスケープデザインを担当。東京教育大学大学院美術学専攻修了。(株)キタバ・ランドスケープ代表。モエレ沼公園設計監理でグッドデザイン大賞、日本土木学会賞など受賞。1997年「石山緑地」設計で日本造園学会賞受賞。NPO法人モエレ沼公園の活用を考える会事務局長、NPO法人アートチャレンジ滝川副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸矢 晃一
 編集者。1960年埼玉県生まれ。フリーランスで環境、都市問題、地域、教育、福祉などを中心に書籍や雑誌の執筆・編集を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。