感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

文化遺産としての中世 近代フランスの知・制度・感性に見る過去の保存

書いた人の名前 泉美知子/著
しゅっぱんしゃ 三元社
しゅっぱんねんげつ 2013.8
本のきごう 7093/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210802252一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7093/00004/
本のだいめい 文化遺産としての中世 近代フランスの知・制度・感性に見る過去の保存
書いた人の名前 泉美知子/著
しゅっぱんしゃ 三元社
しゅっぱんねんげつ 2013.8
ページすう 417,120p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-88303-348-5
ちゅうき 欧文タイトル:L'invention du patrimoine m〓di〓val en France:l'histoire de l'art,l'institution et le sentiment
ぶんるい 70935
いっぱんけんめい 文化財保護-歴史   文化財-フランス
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p86〜109
ないようしょうかい 国家として、国民として、どのような遺産を継承するのか。大革命後の破壊を契機にその問いに直面したフランス。文化財保護制度の確立に奔走する人々や美術史家などの活動を追い、「文化遺産」という思想生成の道程を検証する。
タイトルコード 1001310064012

ようし 国家として、国民として、どのような遺産を継承するのか。大革命後の破壊を契機にその問いに直面したフランス。文化財保護制度の確立に奔走する人々、中世芸術蔑視と闘いながら学問的位置づけを果たした美術史家、遺産が同時代人の内面といかにむすびついているかを示した文学者―彼らの活動を追い、「文化遺産」という思想生成の道程を検証する。
もくじ 第1部 国民芸術の創出―美術館と美術史言説(比較彫刻美術館―ヴィオレ=ル=デュック
ルーヴル美術館とルーヴル美術学校―ルイ・クラジョ)
第2部 一九世紀の美術行政―美術史学と文化財保護の制度化(美術史学の成立と教育改革
文化財保護制度
ソルボンヌ大学の中世美術史学―エミール・マール)
第3部 文化遺産の生とは何か―世紀転換期における作家たちの保存論(宗教的コンテクストの再発見
保存の美学
記憶の場としての教会堂)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。