感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フォーカシングはみんなのもの コミュニティが元気になる31の方法

著者名 村山正治/監修 日笠摩子/編著 堀尾直美/編著
出版者 創元社
出版年月 2013.9
請求記号 146/01213/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236282398一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村山正治 日笠摩子 堀尾直美 小坂淑子 高瀬健一
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01213/
書名 フォーカシングはみんなのもの コミュニティが元気になる31の方法
著者名 村山正治/監修   日笠摩子/編著   堀尾直美/編著
出版者 創元社
出版年月 2013.9
ページ数 147p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-422-11567-2
分類 1468
一般件名 心理療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 心理療法のエッセンスに関する研究から生まれた深い自助的実践、フォーカシングをさまざまなシーンで使うためのヒント集。人とつながり、豊かな社会を目指すための、創意工夫がこらされたワークをコンパクトに紹介する。
タイトルコード 1001310060476

要旨 こころやからだの感覚と向き合うことで、みずからの可能性に気づき、人とつながり、豊かな社会を目指すための、創意工夫がこらされたワークをコンパクトに紹介。レシピ本をめくって「いま食べたい料理」を見つけて作りだすように、フォーカシングをさまざまなシーンで使うためのヒントが満載!ジェンドリン“社会で実際に役立つためのVision Statement for Focusing”収録。
目次 第1章 しっかりとここにいる
第2章 表現
第3章 ひととのかかわり
第4章 いろんなことにフォーカシング
第5章 実践:人生のそれぞれの場面で
第6章 フォーカシングを世界に生かす―コミュニティが元気になるために
著者情報 村山 正治
 1934年、東京生まれ。1963年、京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。九州大学教授、九州国際大学教授、関西大学客員教授などを経て、東亜大学大学院総合学術研究科臨床心理学専攻教授・専攻主任。九州大学名誉教授。臨床心理士。フォーカシング研究所認定Focusing Coordinator(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日笠 摩子
 1978年、東京大学文学部卒業。1985年、東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。1991年、二松学舎大学専任講師(兼学生相談室カウンセラー)。現在、大正大学人間学部教授。臨床心理士、CC(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀尾 直美
 1984年、日本女子大学家政学部卒業。1992年、日本女子大学文学部卒業。1996年、日本女子大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程前期修了。現在、株式会社日本・精神技術研究所フォーカシングコース・個別指導講師。横浜市ファミリーサポートクラスカウンセラー。桜美林大学大学院非常勤講師、東京都立北多摩看護専門学校講師。臨床心理士、TR(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小坂 淑子
 2001年、慶応義塾大学経済学部卒業。2005年、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2009年、東京成徳大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻修士課程修了。現在、東京フォーカシング指向心理療法研究会。臨床心理士。TNT(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高瀬 健一
 1999年、東京理科大学理工学部卒業。2006年、法政大学大学院人間社会研究科臨床心理学専攻修士課程修了。現在、東京フォーカシング指向心理療法研究会。臨床心理士。TNT(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。