感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大島渚の時代 時代のなかの大島渚

著者名 小野沢稔彦/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2013.7
請求記号 7782/02017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236307716一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02017/
書名 大島渚の時代 時代のなかの大島渚
著者名 小野沢稔彦/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2013.7
ページ数 396p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-620-32204-9
分類 77821
個人件名 大島渚
書誌種別 一般和書
内容注記 大島渚フィルモグラフィ:p388〜396
内容紹介 戦争責任、他者としてのアジア、日本の権力構造…。現代史のアポリアと格闘し続け、世界映画の前衛を疾走した大島渚という稀有な時代精神を、戦後思想・芸術との関係のなかで論じ、未来への尽きぬ可能性を明らかにする。
タイトルコード 1001310050959

要旨 戦争責任、他者としてのアジア、日本の権力構造、国家と死刑、窮極の愛と性…。現代史のアポリアと格闘し続け、世界映画の前衛を疾走した大島渚という稀有な時代精神を、戦後思想・芸術との関係のなかで論じ、未来への尽きぬ可能性を明らかにする。躍動する圧倒的批評!
目次 一つの国、一つの時代に、一人の映画監督という決意
鳩を売る少年は「世界」を告発する―『愛と希望の街』
一九六〇年、危機の時代の映画―『青春残酷物語』
赤い破壊の衝動―『太陽の墓場』
政治を超えて政治へ―『日本の夜と霧』
戦争責任と子供たち―『飼育』
四郎は「異数の世界」へ降りていったか―『天草四郎時貞』
時代の表層に浮遊する記号をいかに捉えるか―『悦楽』
戦後とはどんな時代なのか―『白昼の通り魔』
大島渚の二本のPR映画―『私のベレット』『小さな冒険旅行』〔ほか〕
著者情報 小野沢 稔彦
 1947年1月生まれ。映画プロデューサー、監督、脚本、批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。