感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欧羅巴の新秩序

著者名 ワルター・ショイネマン/著 北村義男/訳
出版者 昭森社
出版年月 1941.4
請求記号 #N510/00503/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011355035旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/07784/
書名 タカツカヒカルの履歴書 超能力サラリーマン
著者名 高塚光/著
出版者 東急エージェンシー出版部
出版年月 1994
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-88497-030-6
一般注記 『神様になったサラリーマン』(1992年刊)の改題・加筆・訂正
分類 9146
一般件名 心霊研究
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410222871

要旨 1970年頃から始まった反原発運動の中から誕生した「緑の党」の活躍により、世界でも類を見ない環境先進国となったドイツ。世界に先駆けて始めた環境教育は、市民の環境意識を育み、やがて世論を形成し、国を動かす力となった。2011年3月11日の福島原発事故を受け、22年までの原発廃止を決定したドイツの選択。
目次 第1章 反原発運動の前史
第2章 激化する原発反対運動
第3章 緑の党の誕生と驚異の躍進
第4章 チェルノブイリ事故と放射能汚染
第5章 コール政権の太陽光・風力発電政策
第6章 社会民主党と緑の党の連立政権樹立
第7章 フクシマで破綻した原発延命策
第8章 福島事故は各国の原発計画をどう変えたか
第9章 巨大事故後、ドイツを追う日本
終章 原発反対運動が築いた環境先進国ドイツ
著者情報 川名 英之
 環境ジャーナリスト。千葉県生まれ。1959年、東京外国語大学ドイツ語科卒、毎日新聞社に入社。1963〜1964年、ウィーン大学へ文部省交換留学。社会部に所属し、主に環境庁・環境問題を担当、1985年、編集委員。1989年、立教大学法学部非常勤講師。1990年、毎日新聞社を定年退職、環境問題の著述に専念する。この間、津田塾大学国際関係学科などで非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。