感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 0 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

考える腸ダマされる脳 ボケない脳は腸がつくる!

書いた人の名前 藤田紘一郎/著
しゅっぱんしゃ 日本文芸社
しゅっぱんねんげつ 2013.8
本のきごう 4913/01052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4913/01052/
本のだいめい 考える腸ダマされる脳 ボケない脳は腸がつくる!
書いた人の名前 藤田紘一郎/著
しゅっぱんしゃ 日本文芸社
しゅっぱんねんげつ 2013.8
ページすう 190p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-537-21113-9
ぶんるい 491346
いっぱんけんめい  
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい いくつになっても活発な脳と体をつくるためには、「腸の声を謙虚に聞くこと」が大事! 腸パワーの秘密を探り、腸内環境を良くすることが老化防止の最大のポイントだと主張。腸内細菌を元気にする食べ方・レシピを紹介する。
タイトルコード 1001310050381

ようし 腸の善玉菌が増えれば脳はいつもフル回転!“快腸→快脳”生活で病気・老化知らず!
もくじ 1章 「考える腸」が脳を元気にする(脳はそんなに賢くない!
「最初に腸ありき!」という進化の事実 ほか)
2章 「暴走する脳」が誤った食習慣の原因だった!(食習慣は間違った脳に支配されている
食物繊維は腸内細菌を増やす貴重な「エサ」 ほか)
3章 ボケない脳は腸がつくる(「暴走脳」が作り出す活性酸素の害
アレルギー性疾患は腸内環境の悪化が元凶? ほか)
4章 腸内細菌を増やし、免疫力を高める“食”の知恵(活性酸素を抑え、腸が喜ぶ「日本の伝統食」
植物性食品が腸を整え、長寿を約束 ほか)
5章 腸を鍛えるさまざまな日常生活の知恵(「快腸・快便」は健康の第一条件
「運動」にもこの一工夫を ほか)
ちょしゃじょうほう 藤田 紘一郎
 1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学名誉教授。人間総合科学大学教授。東京医科歯科大学医学部卒業。東京大学大学院医学系研究科修了。医学博士。順天堂大学助教授、金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学教授を経て現職。寄生虫学、感染免疫学の研究で知られる。1983年、小泉賞受賞、2000年、日本文化振興会社会文化賞、国際文化栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。