感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平和なる共生の世界秩序を求めて 政治哲学の原点

著者名 加藤信朗/著
出版者 知泉書館
出版年月 2013.6
請求記号 311/00579/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236338042一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00579/
書名 平和なる共生の世界秩序を求めて 政治哲学の原点
著者名 加藤信朗/著
出版者 知泉書館
出版年月 2013.6
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86285-158-1
分類 3111
一般件名 政治哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代ギリシャで、プラトン、アリストテレスによって形成された政治哲学の真意を、「ポリテイア」「法律」「政治学」「ニコマコス倫理学」を通して簡潔に説明し、それが近代デモクラシーや政治の源泉であることを明らかにする。
タイトルコード 1001310038322

要旨 日本に政治哲学はあるのだろうか?残念だがわが国には政治哲学が欠如しており、さらに深刻なのは哲学者自身がその反省意識を持たず、政治家や国民も哲学者にそれを求めてこなかったことにある。自民党による長期政権が崩壊して20年、新しい政治と国家の未来像が見えてこない中、今こそ善き国民と善き国家とは何かを問う政治哲学が要請されている。著者は古代ギリシャにおいて、プラトン、アリストテレスによって形成された政治哲学の真意を、『ポリテイア』『法律』『政治学』『ニコマコス倫理学』を通して簡潔に説明し、それが近代デモクラシーや政治の源泉であることを明らかにする。科学技術の目覚ましい進展は、わが内なる自然と外なる自然に大きな亀裂を生み出している。自然との共生によって育んできたわが国の伝統文化の豊かな知恵をグローバル化する世界にいかに発信するのか。二十数年に及ぶ業績を集成して世に問う、著者渾身の一書。
目次 はじめに 政治哲学の確立を求める
第1章 政治の原点としての哲学―いま日本の哲学に求められているもの
第2章 公共性―ギリシャ政治哲学の原点
第3章 「理想国」論への視座―三大著作の収斂点をめぐって
第4章 共生―自然の内における共生・東アジアからの声
第5章 報復の正義と赦しの正義―共生の正義を求めて
おわりに 自然の内に生きる―政治哲学の原点を探る


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。