感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済レジリエンス宣言 「強靭」な日本経済を求めて

著者名 藤井聡/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.6
請求記号 3321/01112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236239331一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井聡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01112/
書名 経済レジリエンス宣言 「強靭」な日本経済を求めて
著者名 藤井聡/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.6
ページ数 228p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-535-55748-2
分類 332107
一般件名 経済政策-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207〜219
内容紹介 多様なリスクに対する強靭性、すなわち「経済レジリエンス」の確保は、単に安全の保証をもたらすのみでなく、経済成長ももたらす。経済レジリエンスの確保に向けた、さまざまな視点からの議論や研究をとりまとめる。
タイトルコード 1001310028923

要旨 レジリエンスとは、しなやかな強さ。アベノミクス「第三の矢」の重要な柱。経済・社会・国土の強靱化で、景気は回復し、日本経済が復活する。
目次 経済レジリエンスが成長を導く
第1部 経済レジリエンスを考える(ナショナル・レジリエンスを「計画する」―経済思想における「計画」概念の再考
経済レジリエンス研究の可能性―ハイエク、ケインズを手がかりに
経済危機下における財政・金融政策のあり方―デフレ不況と財政危機の克服に向けて
経済レジリエンス研究の系譜)
第2部 レジリエント・エコノミーの「実現」に向けて(巨大地震リスクを考慮した強靱化投資の経済合理性
レジリエンスを強めるための経済政策とは―需要を起点としたイノベーション政策(ワイズ・スペンディングに向けての試論)
レジリエント・コミュニティとは何か
サバイバルリスクを織り込んだレジリエントな国土・地域システムの構築とリスクガバナンス
社会基盤整備とレジリエンス
BCP(事業継続計画)の実質的普及に向けて)
著者情報 藤井 聡
 京都大学大学院工学研究科教授(都市社会工学専攻)、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー。1968年奈良県に生まれる。1991年京都大学工学部土木工学科卒業、1993年京都大学大学院工学研究科修士課程土木工学専攻卒業、1998年京都大学博士(工学)取得、スウェーデン・イエテボリ大学心理学科客員研究員、京都大学大学院助教授、東京工業大学大学院教授などを歴任、2009年より現職。2011年京都大学レジリエンス研究ユニット長、2012年12月より内閣官房参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。