蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236260121 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンピュータネットワーク 通信プロトコル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5474/02860/ |
書名 |
実践Fiddler |
著者名 |
Eric Lawrence/著
物江修/監訳
長尾高弘/訳
|
出版者 |
オライリー・ジャパン
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
978-4-87311-616-7 |
原書名 |
Debugging with Fiddler |
分類 |
547483
|
一般件名 |
コンピュータネットワーク
通信プロトコル
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
Fiddlerの基本的な操作から、FiddlerScriptや拡張(プラグイン)による実践的な活用方法までを、Fiddlerの開発者自らが詳述する。HTTPにかかわるすべての技術者に役立つ解説書。 |
タイトルコード |
1001310022671 |
要旨 |
FiddlerはHTTPに特化したフリーのネットワークキャプチャツールです。ネットワークとアプリケーションの間でプロキシとして動作し、ネットワークパケットの監視はもちろんのこと、パケット内のデータの変更やセッションに対してのブレークポイントの設定なども行えます。また、クライアント側だけでなく、ウェブサーバー側にFiddlerを配置してクライアントからリクエストを調査するのにも使用できます。本書は、Fiddlerの基本的な操作からFiddlerScriptや拡張(プラグイン)による実践的な活用方法までを、Fiddlerの開発者自らが詳しく解説しています。ウェブデザイナーやウェブアプリケーション開発者、ウェブサーバーの管理者など、HTTPにかかわるすべての技術者に役立つFiddler解説書の決定版。 |
目次 |
1章 イントロダクション 2章 Fiddlerを探検しよう 3章 テクニックと概念 4章 Fiddlerとクライアントの設定 5章 インスペクタ 6章 エクステンション 7章 トラフィックの保存、インポート、エキスポート 8章 FiddlerScript 9章 .NETコードでFiddlerを拡張する 10章 FiddlerCore |
著者情報 |
ローレンス,エリック 世界中のウェブプロフェッショナルが使っているウェブデバッギングプラットフォームFiddlerの開発者。1999年以来ウェブアプリケーションとブラウザの開発に携わっており、Microsoft Internet Explorerのプログラムマネージャを経て、現在はTelerik社でFiddlerの開発に専念しながら、Bayden Systemでの開発やメンテナンスも手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 物江 修 2000年より日本マイクロソフト、NTTドコモのジョイントベンチャー立ち上げに参加。技術者として商用ASPサービスの設計と開発に従事。2004年、日本マイクロソフト株式会社に入社。インターネット開発製品のサポートエンジニアを経て現職のデベロッパー&プラットフォーム統括本部エバンジェリストとなる。以来、ASP.NET、IIS(Webサーバー)の啓発活動に従事し、現在はInternet Explorer、Windows8アプリを広く開発者に知ってもらうべく活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長尾 高弘 1960年千葉県生まれ。東京大学教育学部卒。株式会社ロングテール社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ