蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236222212 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132060845 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あるジャム屋の話
安房直子/文,伊…
北風のわすれたハンカチ
安房直子/文,e…
海の館のひらめ
安房直子/文,く…
ひぐれのお客・初雪のふる日
安房直子/文,松…
雪窓
安房直子/文,長…
遠い野ばらの村
安房直子/文,高…
空にうかんだエレベーター
安房直子/文,え…
猫の結婚式
安房直子/文,西…
ふろふき大根のゆうべ
安房直子/文,ア…
春の窓 : 安房直子ファンタジー
安房直子/[著]
きつね山の赤い花
安房直子/作,え…
青い花
安房直子/作,南…
きつねの窓
安房直子/作,い…
きつね山の赤い花
安房直子/作,い…
つるの家
安房直子/作,い…
まほうのあめだま
安房直子/作,い…
さんしょっ子
安房直子/作,い…
空色のゆりいす
安房直子/作,い…
もぐらのほったふかい井戸
安房直子/作,い…
ねこの結婚式
安房直子/作,い…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/19539/ |
書名 |
風のローラースケート 山の童話 (福音館文庫) |
著者名 |
安房直子/作
小沢良吉/画
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
17cm |
シリーズ名 |
福音館文庫 |
シリーズ巻次 |
S-68 |
ISBN |
978-4-8340-2800-3 |
一般注記 |
筑摩書房 1984年刊の再刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
内容:風のロ-ラ-スケ-ト 月夜のテ-ブルかけ 小さなつづら ふろふき大根のゆうべ 谷間の宿 花びらづくし よもぎが原の風 てんぐのくれためんこ |
内容紹介 |
峠の茂平茶屋のあたりでは、動物が人を訪ねてくるし、どうやら人間も動物の集まりに入っていけるようです-。“山の住人”たちのふしぎな交流が、おいしそうな食べものとともに美しくつづられる連作童話集。 |
タイトルコード |
1001310014591 |
要旨 |
峠の茂平茶屋あたりでは、動物が人を訪ねてくるし、どうやら人間も動物の集まりに入っていけるようです。“山の住人”たちのふしぎな交流が、うまそうな食べものとともに、美しくつづられる、作者が「ほんとうにほんとうに楽しく」書いたと述懐した、新美南吉児童文学賞受賞の連作童話集。小学校中級以上。 |
著者情報 |
安房 直子 1943年東京生れ。日本女子大学国文学科卒業。大学在学中より山室静氏に師事する。70年「さんしょっ子」で日本児童文学者協会新人賞、73年『風と木の歌』で小学館文学賞、82年『遠い野ばらの村』で野間児童文芸賞、85年『風のローラースケート』で新美南吉児童文学賞、91年『花豆の煮えるまで』でひろすけ童話賞をそれぞれ受賞。93年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小沢 良吉 1928年東京生れ。日本大学藝術学部中退後、通産省工業技術院産業工芸試験所に技官として勤める。退職後、藤田嗣治に私淑しパリに学ぶ。64年から数年間、京王百貨店や旧東京ヒルトンホテル、逓信総合博物館などの壁画を制作。69年より多年、銀座三越で「小沢良吉豆絵展」開催、70年ごろより児童書の仕事をはじめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ