感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝統の続きをデザインする SOU・SOUの仕事

著者名 若林剛之/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2013.5
請求記号 5892/00403/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236216966一般和書2階書庫 在庫 
2 2331830477一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5892/00403/
書名 伝統の続きをデザインする SOU・SOUの仕事
著者名 若林剛之/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2013.5
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7615-1325-2
分類 5892
一般件名 ファッション
書誌種別 一般和書
内容紹介 「日本の伝統の軸線上にあるモダンデザイン」をコンセプトに、ポップな地下足袋や和装を展開する「SOU・SOU」。そのプロデューサーである著者が、国産にこだわった「SOU・SOU」の仕事と軌跡について語る。
タイトルコード 1001310009982

要旨 地下足袋って、本当はすごくいいものなんじゃないか―。失われつつある日本の伝統文化を、ポップに再生するクリエイターの視点。
目次 サンキューNY!これが日本の地下足袋だ
1 ファッションデザイナー、地下足袋に出会う(ファッションデザイナーになりたい!
学んだのは「デザイン」ではなく「仕立ての技術」 ほか)
2 かわいくてポップで欲しくなる、これが一番大事(地下足袋こそインターナショナルだ
洋装は、もうやめだ ほか)
3 和装が断然カッコいい!独自のスタイルを創る(ファッション界のはぐれもの
自社メディアを持つ ほか)
4 SOU・SOUは流行らない、だから廃れない(僕らの目指すところ
カテゴリーにとらわれない ほか)
著者情報 若林 剛之
 1967年京都生まれ。日本メンズアパレルアカデミーでオーダーメイドの紳士服を学んだ後、1987年(株)ファイブフォックス入社。1993年まで企画パターンを担当する。退社後、渡米。1994年に自身で買い付けをした商品を扱うセレクトショップをオープン。1996年よりオリジナルブランド「R.F.P」を立ち上げる。2001年「teems design shop」オープン。2003年より「SOU・SOU」をスタート。現在は、SOU・SOUのプロデューサーとして活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。