感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天草河内浦キリシタン史 イエズス会宣教師記録を基に

著者名 玉木譲/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2013.3
請求記号 1982/00227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236197349一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1982/00227/
書名 天草河内浦キリシタン史 イエズス会宣教師記録を基に
著者名 玉木譲/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2013.3
ページ数 338p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-404-04305-4
分類 198221
一般件名 キリシタン   天草市-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 天草河内浦キリシタン史年表:p321〜329
内容紹介 天草に花開いたキリシタンの歴史と南蛮文化の全容とは。ザビエルの来日以来、日本史のなかで輝き続けるキリスト教伝道と信仰の軌跡を振り返るとともに、キリシタン文化の一大中心地であった天草・河内浦の歴史を紐解く。
タイトルコード 1001210129495

要旨 天草に花開いたキリシタンの歴史と南蛮文化の全容。ザビエルの来日以来、日本史のなかで輝き続けるキリスト教伝道と信仰の軌跡を、キリシタン文化の一大中心地であった天草・河内浦から発信する力作。
目次 第1章 天草キリシタン前史
第2章 アルメイダの天草布教
第3章 信長とバテレン
第4章 日本巡察師ヴァリニャーノ
第5章 秀吉と伴天連追放令
第6章 天正の天草合戦
第7章 秀吉と天正少年使節
第8章 天草のコレジヨ
第9章 関ヶ原前後
第10章 禁教下の天草
著者情報 玉木 讓
 1948年、熊本県天草市河浦町新合に生まれる。京都理容学校卒業、熊本県立済々黌高校定時制卒業、アジア・アフリカ語学院速成科卒業。竹村高瀬理容店、水前寺印刷所、熊本県立済々黌高校物理室実習助手、熊本県立河浦高校事務補、特別養護老人ホーム実相園退職(事務長)。天草コレジヨ館運営委員、天草文化協会常任理事、天草市河浦地区芸術文化協会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。