感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「シェール革命」の夢と現実 アメリカは再びエネルギー覇権を握るか?

著者名 柴田明夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.4
請求記号 5016/00348/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236244844一般和書2階書庫 在庫 
2 中村2531892178一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00348/
書名 「シェール革命」の夢と現実 アメリカは再びエネルギー覇権を握るか?
著者名 柴田明夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.4
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-569-81183-3
分類 5016
一般件名 エネルギー問題   資源   天然ガス
書誌種別 一般和書
内容紹介 21世紀における世界の商品市場の動向、中国とアメリカという2つの大国のエネルギー戦略を見ながら、シェールガス革命の行方、今後のエネルギー供給のあるべき姿を考える。
タイトルコード 1001210127195

要旨 アメリカはシェールガスを日本に売らない。中国の「資源成長」はまだ続く。資源の専門家が喝破するエネルギー戦争の正体。
目次 第1章 「シェール革命」の正体(世界は変わるか?
そもそも「天然ガス」とは何か ほか)
第2章 二十一世紀コモディティ市況の大変化(「資源」とは何か
可採年数は必ずしも枯渇年数を表さない ほか)
第3章 米中エネルギー争奪戦(今後十年以上、中国は高度成長を続ける必要がある
中国は「中進国の罠」に陥ったのか ほか)
第4章 再生エネルギーと省エネを止めてはならない(「シェール革命」はアメリカならではの革命
アメリカの安いシェールガスを日本に輸入できない理由 ほか)
第5章 日本企業は何をすべきか(エネルギーは「地下系」から「太陽系」へ
バイオ燃料の可能性 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。