感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「人工物」複雑化の時代 設計立国日本の産業競争力  (東京大学ものづくり経営研究シリーズ)

著者名 藤本隆宏/編
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3
請求記号 5096/00448/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236193454一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤本隆宏
50963
設計管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5096/00448/
書名 「人工物」複雑化の時代 設計立国日本の産業競争力  (東京大学ものづくり経営研究シリーズ)
著者名 藤本隆宏/編
出版者 有斐閣
出版年月 2013.3
ページ数 426p
大きさ 22cm
シリーズ名 東京大学ものづくり経営研究シリーズ
ISBN 978-4-641-16399-7
分類 50963
一般件名 設計管理
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p409〜422
内容紹介 「人工物の複雑化」という問題に、現代の企業はどのように対処すべきか。人工物の複雑化に対する分析枠組みや測定手法を提示し、さまざまな産業において進行する人工物の複雑化と対応策を、実証研究によって示す。
タイトルコード 1001210121109

要旨 厳しい時代に雇用を支えるのは既存産業の進化した現場である。そして、企業はリスクとチャンスを冷静に見極めなければならない。環境問題、安全対策など、地球規模でさまざまな制約に直面する今日、日本企業の強みはどのように活かせるのか。現場と産業が目指すべき道を示す。
目次 なぜいま「人工物の複雑化」を論じるのか
第1部 基礎編―複雑化の論理(複雑化分析のフレームワーク
人と人工物の分業と協業
複雑設計のシミュレーション分析
アーキテクチャ研究再考―アーキテクチャの動的プロセス分析
「複雑化問題」への多元的対応―制御論の枠組みをヒントに
人工物の複雑化と設計プロセス―エレキ・メカ・ソフト設計の統合化へ)
第2部 応用編―複雑化対応の諸相(家電と自動車―複雑化と開発支援IT
電子部品―製品開発プロセスにおけるCAEと品質工学
デジタル複合機―志向性の異なる複数機能の統合
複合加工機―複雑性に対応する技術融合とコーディネーション
電源管理―省電力化のためのシステム開発
船舶開発と造船産業―大型人工物の制約とビジネス・システムの不確実性)
「複雑化時代」の企業と産業―「ややこしい設計」を強みにできるか
著者情報 藤本 隆宏
 東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。