感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1847年恐慌

著者名 川上忠雄/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.2
請求記号 3323/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210791000一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イギリス-経済-歴史 恐慌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3323/00103/
書名 1847年恐慌
著者名 川上忠雄/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.2
ページ数 336p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-275-01022-3
分類 33233
一般件名 イギリス-経済-歴史   恐慌-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p327〜328
内容紹介 古典的恐慌の一つ、1847年恐慌。恐慌とは何だったのか、なぜ起こったのか、恐慌後どのように恐慌の諸原因が除去され、新たな資本蓄積条件が準備されるのかについて考察する。
タイトルコード 1001210120231

目次 序論
第1編 好況(現実資本―綿工業が主導する好況
株式資本―鉄道ブーム
貨幣資本―信用膨張から金流出へ
資本蓄積の行き詰まり)
第2編 恐慌(貨幣恐慌
現実資本の蓄積の衝撃的規制
社会的反乱と秩序の回復)
第3編 不況(現実資本―生産方法の改善と世界市場の条件整備
株式資本―適応不全
貨幣資本―信認の回復へ
新しい資本蓄積条件の形成―商業圏(=通貨圏)としての総括
その他の国々、諸植民地)
著者情報 川上 忠雄
 1933年徳島県小松島に生まれる。東大で経済学を学んだのち、1959年法政大学経済学部に職をえる。金融論、恐慌論、世界システム論の研究と講義に携わり、1994年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。