感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能を読む 1  翁と観阿弥

著者名 梅原猛/監修 観世清和/監修 天野文雄/編集委員
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.1
請求記号 773/00179/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210790192一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00179/1
書名 能を読む 1  翁と観阿弥
著者名 梅原猛/監修   観世清和/監修   天野文雄/編集委員
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.1
ページ数 558p
大きさ 22cm
巻書名 翁と観阿弥
ISBN 978-4-04-653871-0
分類 77308
一般件名 能楽
個人件名 観阿弥
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在上演されることの多い主要な能を精選し、各作品の曲解説・現代語訳、能楽研究者等の論考、現代を代表する能楽師による座談・対談を収録。1では、「翁」など、観阿弥作の能を中心とした世阿弥以前の能19曲を扱う。
タイトルコード 1001210104212

要旨 能を知るたのしみ。能の源流「翁」の世界をひらき、観阿弥の先駆を読み解く。新釈の現代語訳がひらく能の新たな世界。演者の言葉から能の心にふれ、論考で能の核心に迫る。
目次 能を読む―曲解説・現代語訳(翁
葵上
蘆刈
海士
綾鼓
鵜飼
雲林院(古形)
柏崎
通小町
金札
自然居士
昭君
卒塔婆小町
著者情報 梅原 猛
 哲学者。1925年、宮城県に生まれ愛知県で育つ。京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター初代所長などを歴任。哲学から仏教の研究に入り、その間に『隠された十字架』『水底の歌』を執筆。「梅原日本学」を確立。その後、能を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
観世 清和
 二十六世観世宗家。1959年、二十五世観世左近の長男として生まれる。父に師事し、初舞台は四歳。1990年家元継承。「箱崎」「丹後物狂」「阿古屋松」など世阿弥自筆本の復曲に取り組む。芸術選奨文部大臣新人賞受賞。フランス文化芸術勲章シュバリエ受賞。社団法人観世会理事長。財団法人観世文庫理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 文雄
 能楽研究者。1946年、東京都生まれ。大阪大学名誉教授。国学院大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(法政大学)。『翁猿楽研究』で第十八回観世寿夫記念法政大学能楽賞、『世阿弥がいた場所』で第五回木村重信民族藝術学会賞、第四十回日本演劇学会河竹賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 恵一郎
 法哲学者・能楽評論家。1946年、東京都生まれ。明治大学法学部教授。能の研究上演団体「橋の会」運営委員、芸術選奨選考委員(古典芸能部門)、芸術祭審査委員(演劇部門)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中沢 新一
 思想家・人類学者。1950年、山梨県生まれ。明治大学野生の科学研究所所長。宗教から哲学まで、芸術から科学まで、あらゆる領域にしなやかな思考を展開する。『対称性人類学カイエ・ソバージュ5』で第三回小林秀雄賞、『アースダイバー』で第九回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。