感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関守石の独り言 淡交春秋

著者名 納屋宗淡/著
出版者 淡交社
出版年月 1989.3
請求記号 791/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236141719一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00367/
書名 関守石の独り言 淡交春秋
著者名 納屋宗淡/著
出版者 淡交社
出版年月 1989.3
ページ数 350p
大きさ 22cm
ISBN 4-473-01093-7
分類 79104
一般件名 茶道
書誌種別 一般和書
内容注記 参考略年譜(昭和41年〜63年):p348〜350
タイトルコード 1001210103205

要旨 鵬雲斎千宗室家元とともに刻んだ裏千家25年のあゆみをつづった関守石の独り言。お茶人必読の人生指標を満載。
目次 お人の思想 昭和40年〜50年(茶ジミと茶アカ
船乗り魂
やらせていただく心
リーダーシップの養成
果して民主的か
点てる人の心で
近きより遠きへ伝える
学への思想 ほか)
みどりの一〓 昭和51年〜57年(女性茶人の姿
自分を大切に
待ちより攻めへの自覚
働き
竹に感謝を
茶人としての連帯感
ありのままの姿で
みどりの一〓
お吟さま
緑陰放談 ほか)
思いつくままに 昭和57年〜60年(花無心
師弟の交り
一〓の意義
光陰矢の如し
十よりかえるもとのその一
イメージの先行を戒める
芸術への感動
音のない音
茶道の源流
清浄潔白の心構え ほか)
明日に備えて 昭和61年〜63年(悔いのない歳を
発想の転換
知恵の対応
別離の情
青葉によせて
授戒会に臨んで
新しい市場への挑戦
“お人の道”の実践
法要茶会を終えて
師弟のこころ ほか)
関守石の独り言(私の終戦記念日
スコッチ・コレクション
祭に想う
ビバ!素人顔見世
私の健康法
父のこと
母のこと
父母のこと
弟のこと
能継叔父業)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。