感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅宗の歴史 (読みなおす日本史)

著者名 今枝愛真/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.2
請求記号 1888/00582/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236138319一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00582/
書名 禅宗の歴史 (読みなおす日本史)
著者名 今枝愛真/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.2
ページ数 265,17p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-06388-3
一般注記 増補改訂版 至文堂 1981年刊の再刊
分類 18882
一般件名 禅宗-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p243〜251
内容紹介 鎌倉・室町時代の政治や外交の舞台では、禅僧たちが活躍し、その流れは江戸時代までも続く。漢詩や食生活など今に残る文化の創造にも貢献し、京・鎌倉だけでなく地方にまで花開いた、強固な禅宗文化を読み解く。
タイトルコード 1001210100497

要旨 鎌倉・室町時代の政治や外交の舞台では、禅僧たちが活躍し、その流れは江戸時代までも続く。漢詩や食生活など今に残る文化の創造にも貢献し、京・鎌倉だけでなく地方にまで花開いた、強固な禅宗文化を読み解いた労作。
目次 第1章 奈良平安時代の禅宗の伝来(中国禅宗の興起
唐朝禅の摂取
宋朝期の流入)
第2章 鎌倉時代禅宗の興隆(兼修禅の勃興とその系譜
純粋禅の興隆とその系譜)
第3章 五山派の展開(叢林と林下
五山機構の確立
五山派の成立とその推移)
第4章 林下の形成と展開(曹洞教団の地方発展
大応派の擡頭
現住派の勃興と臨済宗の統合)
第5章 江戸時代禅宗の興起(明朝禅の伝来とその影響
曹洞宗の復興
臨済宗の進展
普化宗の跋扈)
著者情報 今枝 愛真
 1923年静岡県に生まれる。1947年東京帝国大学文学部国史学科卒業。元東京大学史料編纂所教授。興隆寺住持。2010年3月9日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。