感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ生命倫理学 8  高齢者・難病患者・障害者の医療福祉

著者名 シリーズ生命倫理学編集委員会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2012.12
請求記号 4901/00491/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210790275一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00491/8
書名 シリーズ生命倫理学 8  高齢者・難病患者・障害者の医療福祉
著者名 シリーズ生命倫理学編集委員会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2012.12
ページ数 231p
大きさ 22cm
巻書名 高齢者・難病患者・障害者の医療福祉
ISBN 978-4-621-08485-4
一般注記 欧文タイトル:The Japanese Bioethics Series
分類 49015
一般件名 生命倫理   高齢者福祉   難病
書誌種別 一般和書
内容紹介 限られた健康状態でも心健やかに暮らすため、福祉的支援と連携する医療が求められる高齢者・難病患者・障害者をテーマに、生命倫理的な議論をはじめ、現場の視点に立った問題提起と改革への示唆を含む議論を紹介する。
タイトルコード 1001210098059

要旨 本巻で扱う、高齢者、難病患者、障害者といったテーマは、生命科学や医学の発展した社会における、生命の意味、死の迎え方、人権の擁護などが核心部分として問われる分野である。高齢者、難病患者、障害者に対しては、「治す」医療ばかりでなく、限られた健康状態でも心健やかに暮らすための福祉的支援と連携する医療が求められている。そのため、「医療福祉」という統合的な問題意識で、生命倫理的な議論も深めていく必要がある。本巻では、このテーマに関して、現場の視点に立った問題提起と改革への示唆を含む議論を紹介する。
目次 高齢者・難病患者・障害者医療への生命倫理学的視点と福祉政策の変遷
高齢者福祉
高齢者医療制度の現在
認知症ケアの倫理
高齢者の終末期介護と生命倫理
高齢者の自律とこれからの医療対応
難病患者の医療・ケア―看護職の視点から
難病患者の医療と介護―ALS当事者と家族の視点から
障害者福祉と生命倫理
障害者福祉制度の現在と未来
障害者運動と生命倫理学―脳性麻痺当事者運動を巡る「関係障害」に着目して


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。