感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタルテキスト編集必携 技法編

著者名 長谷川秀記/著
出版者 翔泳社
出版年月 2012.12
請求記号 0214/00238/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237544499一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0214/00238/2
書名 デジタルテキスト編集必携 技法編
著者名 長谷川秀記/著
出版者 翔泳社
出版年月 2012.12
ページ数 257p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7981-2577-0
分類 02149
一般件名 DTP
書誌種別 一般和書
内容紹介 編集者である著者が、電子出版の実務のノウハウを解説する。電子媒体の基礎知識から、タグ形式データの構造、正規表現とその活用、実用度の高いマクロとそれらを利用したHTML/EPUBファイル作成の実際までを収録。
タイトルコード 1001210092502

要旨 「第1部:ガイダンス編」では、電子出版の基本的な知識と考え方を解説しました。電子コンテンツとはどういうものか、コンテンツを記述するタグデータの基本的仕組み、最少要素である文字の基本などを学んでください。第2部は、基礎スキル編と実践編に分かれます。「基礎スキル編」では基本ツールであるテキストエディタの技法を紹介しました。特に正規表現での置換は電子コンテンツ加工の基本です。「実践編」では以上で学んできたことを実践してもらうセクションです。実際の出版データから皆さんの手でePubを作成してもらいます。この本は電子編集スキルへの入口です。日常的な学習と実践こそ最良のテキストです。この本を一通りこなせば、あとはヘルプや教科書で楽に学習できるはずです。
目次 第1部 ガイダンス編 テキスト編集の準備(Webの中身は何だろう?
タグデータ
文字の話
テキスト加工の道具箱
印刷物と電子書籍)
第2部 本編 テキスト編集の実践(基礎スキル編
実践編)
著者情報 長谷川 秀記
 (有)自由電子出版社長。日本電子出版協会監事。日本エディタースクール講師。(株)自由国民社元社長。1980年代半ばより「現代用語の基礎知識」の電子化など電子出版に取り組み、日本規格協会主査、EPWINGコンソーシアム会長、日本電子出版協会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。