感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時は過ぎゆく (岩波文庫)

著者名 田山花袋/作
出版者 岩波書店
出版年月 1952
請求記号 NF3/07971/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232612671一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2230114387一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF3/07971/
書名 時は過ぎゆく (岩波文庫)
著者名 田山花袋/作
出版者 岩波書店
出版年月 1952
ページ数 356p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 31-021-4
ISBN 4-00-310214-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510000463

要旨 部数を偽り、広告主を欺き、販売店に偽装部数を事実上押し付け、批判には言論機関にあるまじき口封じ訴訟を乱発、司法と癒着する新聞社…。新聞に未来はあるのか?新聞社の闇を告発し続ける傷だらけのジャーナリスト、渾身のルポ。
目次 1章 「押し紙」裁判とは何か?
2章 公称部数を偽る新聞社の大罪
3章 販売店訴訟で暴露された偽装部数の実態
4章 偽装部数と折込チラシの破棄
5章 新聞社の優越的地位と偽装部数問題
6章 人権問題としての真村裁判
7章 偽装部数問題の報道に対する言論弾圧
8章 偽装部数がジャーナリズムを崩壊させる
特別寄稿 黒藪VS読売訴訟の本当の勝者とは?メディアの失ったものの大きさを思う
読売「押し紙」損害賠償請求裁判の差し戻し控訴審判決に抗議する声明
著者情報 黒藪 哲哉
 1958年、兵庫県生まれ。フリージャーナリスト。ウエブサイト「MEDIA KOKUSYO」の主宰者。1992年、「説教ゲーム(改題:「バイクに乗ったコロンブス」)」でノンフィクション朝日ジャーナル大賞「旅・異文化」テーマ賞を受賞。1998年、「ある新聞奨学生の死」で週刊金曜日ルポルタージュ大賞「報告文学賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。