感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国茶&台湾茶遙かなる銘茶の旅

著者名 今野純子/著
出版者 秀明大学出版会
出版年月 2021.5
請求記号 5967/00708/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237881610一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5967/00708/
書名 中国茶&台湾茶遙かなる銘茶の旅
著者名 今野純子/著
出版者 秀明大学出版会
出版年月 2021.5
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-915855-43-6
分類 5967
一般件名 中国茶   中国-紀行・案内記   台湾-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 高級評茶師の資格を持ち、何度も中国や台湾へ茶の旅に出ている著者が、これまでに訪れたお茶の産地での出来事、製茶の様子、茶師や茶農家の人々とのふれ合い、そして自身の中国茶・台湾茶への向き合い方について綴る。
タイトルコード 1002110011927

要旨 日本近現代美術の巨匠たち72人による、同時代美術にまつわる71篇の証言集。
目次 同時代の作家たちが語る、近代美術の断片
開館六十周年記念選集への思い(加茂川幸夫(東京国立近代美術館長))
近代美術館への希望 現代の実験室(猪熊弦一郎)
作家は語る古稀展を迎えて 生涯の恥をさらすようなもの(前田青邨)
作家は語る 東洋と抽象彫刻(高村光太郎)
湯河原の新居に 安井曽太郎氏を訪ねて(安井曽太郎)
前衛書道の位置(篠田桃紅)
「南風」のことなど(和田三造)
橋本平八のこと(北園克衛)
作家訪問 棟方志功(棟方志功)〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。