感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国が普通の大国になる日

著者名 柯隆/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2012.10
請求記号 3322/00436/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332078561一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00436/
書名 中国が普通の大国になる日
著者名 柯隆/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2012.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-534-05002-1
分類 33222
一般件名 中国-経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 いま中国は、経済大国から責任のある「普通の大国」になれるかどうかという重要なポイントにある。2013年に誕生する新指導部に率いられる中国の経済、政治の行方と、中国が「普通の大国」になる日を展望する。
タイトルコード 1001210072821

要旨 指導者は普通の人、静かに進む民主化、相応の経済成長。成長モデルの終焉に伴う経済成長の鈍化と政治腐敗に起因する社会の不安定化が国家崩壊に結びつく可能性があることを自らいちばんよく知っている中国には“普通の大国”へと変わる以外に選択肢はない。中国分析No.1エコノミストが冷徹に予測。
目次 序章 中国の将来を考える2つの視点
第1章 中国の「失われた10年」
第2章 共産党一党支配が終わる日
第3章 少数民族問題の本質
第4章 中国経済の成長は持続可能か?
第5章 人口減少という中国が抱える最大の問題
第6章 人民元は広く流通する通貨になれるのか
第7章 中国の行方と日本企業の対応法
著者情報 柯 隆
 1963年中国南京市生まれ。1994年名古屋大学大学院経済学修士課程修了。1994年長銀総合研究所入所。1998年富士通総研経済研究所へ移籍。現在、富士通総研経済研究所主席研究員。静岡県立大学特任教授。広島経済大学客員教授。東海日中貿易センター客員研究員。財務省外国為替審議会アジア専門部会委員、財務省財務総研中国研究会委員などを歴任してきたほか、日中両国において講演、メディアへの寄稿等で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。