感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学的京都ガイド こだわりの歩き方

著者名 同志社大学京都観学研究会/編
出版者 昭和堂
出版年月 2012.11
請求記号 2916/01082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236088365一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/01082/
書名 大学的京都ガイド こだわりの歩き方
著者名 同志社大学京都観学研究会/編
出版者 昭和堂
出版年月 2012.11
ページ数 321,3p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8122-1240-0
分類 29162
一般件名 京都市
書誌種別 一般和書
内容紹介 「観光」と「学び」をキーワードに、ガイドブックには掲載されていない京都の魅力や歴史・文化について、古写真や古絵図などを多用し、現在と過去の連携を意識しながら紹介する。
タイトルコード 1001210072167

要旨 キーワードは「観光」と「学び」。訪れるたびに見つかる京都の新しい魅力が満載。一般のガイドブックには紹介されていない、隠れた京都の魅力や、見過ごされがちだが大切な京都の歴史と文化について、古写真や古絵図に導かれながら、現在と過去の連携を意識して紹介をした。
目次 旅立ちの章(京都表象のメディア史―名所図会から写真へ)
玄武の章(貴船と鞍馬
京都の「天神さん」天神菅原道真公の面影を訪ねて ほか)
青竜の章(鴨東の水の景観―琵琶湖疏水と岡崎周辺
東山のスカイラインと清水寺の開基・坂上田村麻呂 ほか)
白虎の章(金閣寺―義満と公経の面影を訪ねて
西芳寺と龍安寺―作庭に込めた禅僧と武将の願い ほか)
朱雀の章(東寺
伏見城とその城下町を訪ねて ほか)
旅の終わりの章(街道からみる京都観光―『京城勝覧』における伏見観光モデルコースを事例として)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。