感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紀伊半島の民俗誌 技術と道具の物質文化論

著者名 加藤幸治/著
出版者 社会評論社
出版年月 2012.10
請求記号 3821/00349/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236088217一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00349/
書名 紀伊半島の民俗誌 技術と道具の物質文化論
著者名 加藤幸治/著
出版者 社会評論社
出版年月 2012.10
ページ数 559p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7845-1711-4
分類 382166
一般件名 和歌山県-風俗   生業   民具
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p540〜549
内容紹介 人々の個別の状況(=生活世界)の論理こそが、技術やモノ(民具)を逆に規定していく歴史的推移を記録した、10年に及ぶ紀伊半島でのフィールド・ワークの成果を収録。流通民具論の新たなアプローチを提案する。
タイトルコード 1001210070675

要旨 「人・モノ・情報の流通」の問題意識にたち、特定の時代と状況の痕跡を示すモノの文脈を読みとる試み。近代化とは技術の画一化を促す一方で、その受容のありかたの多様さゆえに地域的差異を生み出す過程でもあった。人々の個別の状況(=生活世界)の論理こそが、技術やモノ(民具)を逆に規定していく歴史的推移を記録した10年に及ぶフィールドワークの成果。物質文化と技術の民俗誌(農村・山村・海村)の実験から、流通民具論の新たなアプローチを提案。
目次 はじめに 技術と道具の物質文化論にむけて
第1部 農業技術改善の民俗誌(対象地域概要と調査経緯
近世農書にみる技術改善と二毛作経営
近代農政資料にみる技術改善の動向
近代の牛耕農具にみる技術改善ブームと標準の形成
聞書きの中の農業技術改善)
第2部 漁業技術改善の民俗誌(地曳網漁のシステム論的理解
地曳網漁のプロセス論的理解)
第3部 山林資源利用の民俗誌(山村の民俗研究の課題
対象地域概要と調査経緯
せめぎあう二次林と人工林
二次林における山林資源んの獲得と流通
傾斜地の水田経営と山村観光)
著者情報 加藤 幸治
 東北学院大学文学部歴史学科准教授・同大学博物館学芸員。専門は民俗学、とくに物質文化論。静岡県出身。総合研究大学院大学文化科学研究科比較文化学専攻修了。博士(文学)。1999年より和歌山県立紀伊風土記の丘にて学芸員として一〇年間勤務した後、2009年より東北学院大学講師、2011年より現職。第一六回総合研究大学院大学研究賞(同大学、2011年)・第一七回日本民具学会研究奨励賞(日本民具学会、2003年)・第二一回小谷賞(近畿民具学会、2003年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。