蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237209275 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132368677 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232235800 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332114418 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432370712 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632239121 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732179847 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832053934 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932229004 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032199139 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132382320 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232292437 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
13 |
天白 | 3432348252 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130743265 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331365074 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
16 |
富田 | 4431327701 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530786278 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630818625 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウィリアム・カムクワンバ ブライアン・ミーラー エリザベス・ズーノン さくまゆみこ
十年屋8
廣嶋玲子/作,佐…
十年屋 : 児童版7
廣嶋玲子/作,佐…
ふたりの秘密
斉藤栄美/作,佐…
へんてこもりのころがりざか
たかどのほうこ/…
竜が呼んだ娘4
柏葉幸子/作,佐…
きつねの橋巻の3
久保田香里/作,…
見つけ屋とお知らせ屋
廣嶋玲子/作,佐…
竜が呼んだ娘4
柏葉幸子/作,佐…
見つけ屋とお知らせ屋
廣嶋玲子/作,佐…
気のつよいちいさな女とわるいかいぞ…
ジョイ・カウリー…
リリの思い出せないものがたり
たかどのほうこ/…
竜が呼んだ娘3
柏葉幸子/作,佐…
もぐちゃんのおさんぽ
たかどのほうこ/…
ラナと竜の方舟 : 沙漠の空に歌え
新藤悦子/作,佐…
ぺちゃくちゃばーぶー
たかどのほうこ/…
竜が呼んだ娘2
柏葉幸子/作,佐…
日本の神々の物語
小沢章友/作,佐…
竜が呼んだ娘1
柏葉幸子/作,佐…
秘密に満ちた魔石館5
廣嶋玲子/作,佐…
銀行屋と小間使い猫 : 児童版
廣嶋玲子/作,佐…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/20950/ |
書名 |
ちゃめひめさまとペピーノおうじ (ちゃめひめさま) |
著者名 |
たかどのほうこ/作
佐竹美保/絵
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
ちゃめひめさま |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
978-4-251-04371-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ちゃめひめさまは、おちゃめでいたずらなお姫さま。ある日、やんちゃできかんぼうの王子がやってくることに。「そんな王子さまに会うのはまっぴら!」とお城を抜け出した、ちゃめひめさまでしたが…。 |
タイトルコード |
1001710053389 |
要旨 |
アフリカのもっとも貧しい国のひとつマラウィでは、2001年、雨が降らず主要な農産物であるトウモロコシが育たなかった。農村にくらす14歳の少年ウィリアム・カムクワンバは家にお金がなくなったので、学校をやめなくてはならなかった。ウィリアムは、近くの図書館で科学の本に出会い、英文を一つずつ読み解いて内容が理解できたとき、自分で風車をつくろうと決心した。そして、ゴミ捨て場から拾ってきたものをつなぎ合わせて、きちんと動く風車をつくりあげた。そのおかげで自分の家に明かりがつくようになり、後には風車で水をくみあげることができるようになった。このことがラジオやインターネットで報道され、評判になると、ウィリアムは学校にもどれることになり、さらにアメリカの大学で学ぶことになった。いまは、再生可能エネルギーをつかって、村のために発電やかんがい装置をつくろうと計画している。何かを実現したいと思ったら、まず始めること、そして決してあきらめないこと…それがウィリアムの信念だ。 |
内容細目表:
前のページへ