感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職業外伝紅の巻 (ポプラ文庫)

著者名 秋山真志/[著]
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.10
請求記号 3662/01305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231950142一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36629

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/01305/
書名 職業外伝紅の巻 (ポプラ文庫)
著者名 秋山真志/[著]
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.10
ページ数 385p
大きさ 16cm
シリーズ名 ポプラ文庫
シリーズ巻次 あ7-1
ISBN 978-4-591-13115-2
分類 36629
一般件名 職業
書誌種別 一般和書
内容紹介 飴細工師、俗曲師、銭湯絵師、へび屋、街頭紙芝居師、紙漉人、幇間、彫師、能装束師、席亭、見世物師…。長い伝統をもちながら、継承者がほとんどいない絶滅寸前の12の職業と、それを愛する人々の生き様を紹介する。
タイトルコード 1001210067729

要旨 動植物に絶滅危惧種があるように、職業にもなくなりかけているものがある。飴細工師、俗曲師、銭湯絵師、へび屋、街頭紙芝居師、紙漉人、幇間、彫師、能装束師、席亭、見世物師…絶滅寸前の12の職業と、それに携わる人々を追った傑作ルポルタージュ。
目次 飴細工師―坂入尚文
俗曲師―檜山うめ吉
銭湯絵師―中島盛夫
へび屋―黒田太郎
街頭紙芝居師―永田為春
野州麻紙紙漉人―大森芳紀
幇間―悠玄亭玉八
彫師―山本長二
能装束師―山口安次郎
席亭―北村幾夫
見世物師―大寅興行社
真剣師―大田学
著者情報 秋山 真志
 1958年、東京生まれ。明治大学卒業後、出版社勤務を経てノンフィクションライターとなる。2008年、『寄席の人たち』で、第21回尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞(評論・伝記部門)を受賞。横浜商科大学非常勤講師。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。