感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

出産 産育習俗の歴史と伝承「男性産婆」  増補改訂版  (叢書|いのちの民俗学)

書いた人の名前 板橋春夫/著
しゅっぱんしゃ 社会評論社
しゅっぱんねんげつ 2012.9
本のきごう 385/00385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236081972一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3852

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 385/00385/
本のだいめい 出産 産育習俗の歴史と伝承「男性産婆」  増補改訂版  (叢書|いのちの民俗学)
書いた人の名前 板橋春夫/著
しゅっぱんしゃ 社会評論社
しゅっぱんねんげつ 2012.9
ページすう 297p
おおきさ 19cm
シリーズめい 叢書|いのちの民俗学
シリーズかんじ 1
ISBN 978-4-7845-1710-7
ぶんるい 3852
いっぱんけんめい 産育習俗-歴史   助産師
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい かつての日本では当たり前に存在していた男性産婆。その特殊性を浮き彫りにするのではなく、わが国の出産に関する民俗文化について、常識にとらわれない視点から詳細に紹介する。最新の論考を加えた増補改訂版。
タイトルコード 1001210067461

ようし 論考「近代出産文化史の中の男性産婆」増補。出産は差別の問題と深く関わる。助産が血のケガレから差別視された時代や地域があった。その歴史も視野に入れて研究していかねばならないと思う。まずは男性産婆の全国的規模の存在確認が緊急の課題である。
もくじ 第1部 出産儀礼(いのちの民俗学―新しい生命過程論の模索
通過儀礼の新視角
出産から学ぶ民俗)
第2部 産育の歴史(いのちと出産の近世―取揚婆、腰抱きの存在と夜詰の慣行
トリアゲバアサンから助産師へ)
第3部 伝承・男性産婆(トリアゲジサの伝承
赤子を取り上げた男たち―群馬県における男性産婆の存在形態
民俗研究と男性産婆
男性産婆の伝承
近代出産文化史の中の男性産婆)
ちょしゃじょうほう 板橋 春夫
 民俗学者。1954年群馬県に生まれる。1976年國學院大學法学部卒業。國學院大學文学部、慶應義塾大学文学部、群馬パース大学保健科学部、群馬大学大学院保健学研究科等の非常勤講師。博士(文学・筑波大学)。2009年、第十七回石川薫記念地域文化賞・研究賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。