感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本労使関係史 1853-2010

著者名 アンドルー・ゴードン/著 二村一夫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8
請求記号 3665/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210778940一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3665/00037/
書名 日本労使関係史 1853-2010
著者名 アンドルー・ゴードン/著   二村一夫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2012.8
ページ数 537p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-024293-6
原書名 The evolution of labor relations in Japan
分類 3665
一般件名 労使関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p518〜523
内容紹介 労働者・経営者・官僚の相互関係に注目し、彼らが目的・利害をめぐって争い、妥協してきた幕末開港から1950年代までの過程を分析した英語版に、2010年までの変容を増補。150年に亘る日本労使関係を描く。
タイトルコード 1001210051683

要旨 1980年代に「日本型雇用システム」として世界的に喧伝された雇用形態、すなわち「終身雇用」「年功序列型賃金制」「企業福祉」「企業別労働組合」といったシステムはどのように形成され、現在に至ったのか。労働者・経営者・官僚の相互関係に注目し、彼らが目的・利害をめぐって争い、妥協してきた幕末開港から1950年代までの過程を分析して1985年に刊行された英語版に、2010年までの変容を増補し、150年に亘る日本労使関係を描いた決定版。
目次 第1部 産業革命期の労働者と経営者(工業労働者の組織化
温情主義と直接的管理
労務管理改革と労働運動―1917〜1921)
第2部 労働者と経営者―戦間期における雇用制度(渡り職工の消滅?―採用と長期雇用
賃金制度の複雑化
企業共同体―会社、組合、労働者階級)
第3部 戦時の労使関係と政府(長期雇用と統制賃金
産報―労働組合不在の労働者組織)
第4部 戦後の決着(組合主導の労使関係
経営主導の労使関係)
第5部 労使関係―高度成長期とその後(日本型労使関係のヘゲモニー
日本型労使関係の終焉?)
著者情報 ゴードン,アンドルー
 1952年ボストン生まれ。ハーバード大学助教授、デューク大学教授を経て1995年からハーバード大学歴史学部教授。1998〜2004年と2011〜12年ライシャワー日本研究所所長。専攻は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二村 一夫
 1934年長野県生まれ。法政大学名誉教授、同大学大原社会問題研究所名誉研究員。専攻は労働史。主著は『足尾暴動の史的分析』(東京大学出版会、1988年、労働関係図書優秀賞)、The Ashio Riot of 1907(Duke University Press,1997)、『労働は神聖なり、結合は勢力なり―高野房太郎とその時代』(岩波書店、2008年、社会政策学会学術賞および冲永賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。