感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鍛えよう!読むチカラ 学校図書館で育てる25の方法

著者名 桑田てるみ/監修 「読むチカラ」プロジェクト/編著
出版者 明治書院
出版年月 2012.8
請求記号 017/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236078895一般和書児童書研究 在庫 
2 西2132013679一般和書一般開架児童書研究在庫 
3 熱田2231859428一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531888374一般和書一般開架ティーンズ在庫 
5 2631936438一般和書じどう開架児童書研究在庫 
6 2731846743一般和書一般開架 在庫 
7 中川3031866282一般和書一般開架 在庫 
8 名東3332053762一般和書一般開架 在庫 
9 天白3431879638一般和書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 017/00123/
書名 鍛えよう!読むチカラ 学校図書館で育てる25の方法
著者名 桑田てるみ/監修   「読むチカラ」プロジェクト/編著
出版者 明治書院
出版年月 2012.8
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-625-58000-0
分類 017
一般件名 学校図書館
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p137〜143
内容紹介 学校図書館員が提供する本読み方法と、子どもが活動する本読み方法について、着想、企画、決定、工夫、実行、反応のプロセスに焦点を当てて解説する。本読みのプロが読んでおくべき100冊の図書も紹介。
タイトルコード 1001210048495

要旨 読書の楽しさ、伝えたい。高桑弥須子が、子どもと本をめぐり合わせる手管とは?吉岡裕子が、自信をもって本を渡せるのはナゼ?遊佐幸枝は、選書眼をどう養った?ベテラン学校図書館員のとっておきの技、教えます。
目次 第1章 知っておこう読書の基本(本をすすめるってどういうこと?
読書の課題とその対応策は? ほか)
第2章 学校図書館員が提供する本読み方法10(読み聞かせ
紙芝居 ほか)
第3章 子どもが活動する本読み方法15(読書感想文
読書感想画 ほか)
第4章 ひろげる・つなげるプロの技(そもそも、あらかじめ借りたい本は決まっているのか
定番『カラフル』からひろげる ほか)
第5章 本読みプロの必読図書100冊(本読みプロになるために
本読みプロの「読むテクニック」を学ぶ ほか)
著者情報 桑田 てるみ
 国士舘大学21世紀アジア学部准教授。慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程満期退学。私立中学・高校図書館、大学図書館の司書、司書教諭を歴任し、法政大学非常勤講師、東京学芸大学非常勤講師を経て現職。問題解決プロセスを用いた情報整理や思考整理の方法に関心を持ち研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。