感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モリタク流アキバ経済学 萌えからデフレまで日本経済を一刀両断

著者名 森永卓郎/著
出版者 日経BP社
出版年月 2012.7
請求記号 3321/01037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4630175588一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01037/
書名 モリタク流アキバ経済学 萌えからデフレまで日本経済を一刀両断
著者名 森永卓郎/著
出版者 日経BP社
出版年月 2012.7
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8222-6440-6
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 一体、この10年間で、マーケットにどのような変化が起きたのか。2003〜2012年の日本経済を、アキバ系のオタク目線で読み解く。『日経トップリーダー』連載を再構成し、書き下ろしを加えて単行本化。
タイトルコード 1001210041369

要旨 オタクはデフレと無縁の成長市場、AKB48のビジネスモデルに学べ、「萌え」と「韓流」の共通点とは、ジョブズは何の天才だったのか、格差社会はもはや解消しない―アキバ系オタク目線でビジネスを切り開け。
目次 序章 この10年間は何だったのか
第1章 2003年
第2章 2004年
第3章 2005年
第4章 2006年
第5章 2007年
第6章 2008年
第7章 2009年
第8章 2010年
第9章 2011年
第10章 2012年
最終章 これからを生き抜くビジネスのヒント
著者情報 森永 卓郎
 経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1957年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、三井情報開発総合研究所、三和総合研究所などを経て2007年4月独立。ニュース・コメンテーター、ラジオ・パーソナリティなどテレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。専門分野はマクロ経済学、計量経済学、労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。