感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア映画の森 新世紀の映画地図

著者名 石坂健治/監修 市山尚三/監修 野崎歓/監修
出版者 作品社
出版年月 2012.6
請求記号 7782/01885/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236050936一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01885/
書名 アジア映画の森 新世紀の映画地図
著者名 石坂健治/監修   市山尚三/監修   野崎歓/監修
出版者 作品社
出版年月 2012.6
ページ数 357p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86182-377-0
分類 77822
一般件名 映画-アジア
書誌種別 一般和書
内容注記 アジア史年表(二〇〇〇〜二〇一一):p325〜334
内容紹介 グローバル化とクロスメディアの波のなかで、進化しつづけるアジア映画を徹底ガイド。東は韓国から西はトルコまで、各国の映画概論・作家論のほか、コラム、映画祭ガイド、アジア史年表などを収録。
タイトルコード 1001210023600

要旨 グローバル化とクロスメディアの波のなかで、進化しつづけるアジア映画。東は韓国から西はトルコまで―鬱蒼たる「映画の森」に分け入るための決定版ガイドブック。アートからエンタテインメントまで国別の概論・作家論とコラムで重要トピックを網羅。
目次 特別寄稿 アジア映画を観るということ―はじめに
座談会 アジア映画の現在形
中国
台湾
香港
韓国
中央アジア/モンゴル
フィリピン
タイ
インドネシア
マレーシア
シンガポール
ベトナム&カンボジア
インド/スリランカ
パキスタン
イラン
イスラエル
アラブ&パレスチナ
トルコ
著者情報 石坂 健治
 1960年東京都生まれ。早稲田大学大学院で映画学を専攻。90〜2007年、国際交流基金専門員としてアジア中東映画祭シリーズを企画運営。07年より東京国際映画祭「アジアの風」部門プログラミング・ディレクター。11年開学の日本映画大学教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市山 尚三
 1963年山口県生まれ。(株)オフィス北野・映像制作部に在籍。プロデュース活動と並行し、映画祭「東京フィルメックス」のプログラム・ディレクターを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野崎 歓
 1959年新潟県生まれ。東京大学大学院・文学部教授。フランス文学者、翻訳家、エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 環
 1949年兵庫県生まれ。インド映画字幕翻訳者。麗澤大学、専修大学、国士舘大学、慶應大学等非常勤講師。大阪外国語大学(現大阪大学)卒。76年からインド映画の紹介を開始、その後香港映画や東南アジア映画に対象を広げ、現在は映画交流史を軸にアジア映画全般の紹介と研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門間 貴志
 1964年秋田県生まれ。明治学院大学准教授。多摩美術大学卒。西武百貨店、山形国際ドキュメンタリー映画祭東京事務局を経て現職。東アジアを中心に映画の研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。