蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236042750 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
780/00563/ |
書名 |
スポーツビジネスの法と文化 アメリカと日本 |
著者名 |
グレン M.ウォン/著
川井圭司/著
|
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7923-8070-0 |
分類 |
780
|
一般件名 |
スポーツ産業
スポーツ-法令
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p356〜362 |
内容紹介 |
学校スポーツの商業化、薬物、労使紛争、選手の海外流出といったスポーツの今日的課題について、日米のスポーツ法学者が比較文化の観点から議論を喚起。カラー図表・写真を多用し、わかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1001210021228 |
要旨 |
いま、スポーツ界に何が求められるのか。学校スポーツの商業化・薬物・労使紛争・選手の海外流出などスポーツの今日的課題について日米のスポーツ法学者が比較文化の観点から議論を喚起。カラー図表・写真を多用し、わかりやすく解説する。 |
目次 |
日本スポーツと法的論点―2000年、日本スポーツ界の転換期 アメリカ・カレッジスポーツ―商業化とアマチュアリズムの狭間で スポーツとジェンダー―タイトル9と女子スポーツの発展 コミッショナーの権限―リーグ利益にかかわる判断の裁量と限界 スポーツと反トラスト法―チームのフランチャイズと競争制限 スポーツと労働法―アメリカ4大リーグの労使関係 スポーツと契約―契約による拘束と契約違反の法的効果 スポーツとメディア―スポーツ放送とそれを巡るアメリカの政策 スポーツと知的財産権―スポーツ商品ビジネスの権利義務関係 スポーツ・エージェント―エージェントの功罪と法規制 スポーツと薬物―混迷する薬物問題の行方 スポーツ事故と法的責任―加害責任の免責と限界 スポーツとグローバリズム―日本プロ野球選手のMLB流出と法的論点 |
著者情報 |
ウォン,グレン M. マサチューセッツ大学アーモスト校スポーツマネジメント学科教授・弁護士(MA)。1952年、マサチューセッツ州ボストンに生まれる。ブランダイズ大学卒、ボストン大学ロースクール修了(J.D.)。学内では、マサチューセッツ大学スポーツマネジメント学科長、同大学体育学部長代理、アスレチック・ディレクター代理、NCAA大学代表(FAR、1993‐2012年)、学外では、MLB年俸仲裁人、ボストン・レッドソックス外部弁護士を歴任。現在は、ボルチモア・オリオーズ外部弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川井 圭司 同志社大学政策学部教授。1969年、京都に生まれる。同志社大学法学部卒、同大学法学研究科博士課程退学、博士(法学)。関西外国語大学専任講師、同志社大学政策学部准教授、マサチューセッツ大学アーモスト校スポーツマネジメント学科客員研究員(2007‐2009年)を経て、2011年より現職。スポーツ法学会理事、日本スポーツ仲裁機構仲裁人候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ