蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235988193 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高橋由明 早川宏子 H.ドレス S.ゾェダーマン 高橋由明 早川宏子 W.マンツェンライター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
780/00548/ |
書名 |
スポーツ・マネジメントとメガイベント Jリーグ・サッカーとアジアのメガスポーツ・イベント |
著者名 |
高橋由明/編著
早川宏子/編著
H.ドレス/編著
|
出版者 |
文真堂
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8309-4749-0 |
一般注記 |
責任表示(誤植):V.マンツェンライター |
分類 |
780
|
一般件名 |
スポーツ産業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p247〜262 |
内容紹介 |
「スポーツ」の意味を、経済学の「労働」の視点から説明。また、日本でのスポーツの発展や、プロスポーツのマネジメントを分析し、アジアでのメガイベントについても、北京オリンピックや具体的なスポーツを題材に考察する。 |
タイトルコード |
1001210009449 |
要旨 |
本書は、余暇として、イベントとしての「スポーツ」の意味を経済学の「労働」の視点から説明している。また、日本でのスポーツの発展を歴史的に考察し、プロスポーツのマネジメントについて、サッカー・Jリーグを例に多面的視点から分析。さらに、アジアでのメガイベントについても、北京オリンピックや具体的なスポーツを題材に考察していく。 |
目次 |
第1部 日本のスポーツ・マネジメント(スポーツの本質とスポーツ・マネジメントの研究対象と領域―日本プロサッカーを一例として 日本のスポーツ・ビジネスとマネジメント プロサッカーのマネジメントにおける経済価値獲得のネットワーク―日本プロサッカーリーグ発展の分析) 第2部 アジアのメガスポーツ・イベント(アジアにおけるメガスポーツ・イベント社会、ビジネス、そして経営に及ぼす影響 2002年ワールド・カップ開催の日本の経験―招致による「利益」 日本とインド間比較にみるメガスポーツ・イベントの経済への影響 ウルトラ・マラソン・ワールド・カップ韓国大会と起業家精神 中国におけるアンブッシュ・マーケティング―オリンピック・スポンサー企業への対抗企業 北京オリンピック・スポンサー企業のブランド訴求―スポンサー企業の広告パターンの比較研究) |
著者情報 |
高橋 由明 中央大学商学部・大学院商学研究科教授、経営学史学会理事長(2009‐2011年)、日本経営学会常任理事国際担当(2001‐2004年)、Euro‐Asia Management Study Association(EAMSA)のPresident会長(2002‐2005年)等歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早川 宏子 中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ドレス,ハラルド ドイツ,ハイリボーン・ビジネス・スクール教授、スウェーデン、イエテボリ・ビジネス・スクール客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゾェダーマン,ステン スウェーデン、ストックホルム大学ビジネス・スクール教授、ルクセンブルグ大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ