感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄の社会構造と意識 沖縄総合社会調査による分析

著者名 安藤由美/編著 鈴木規之/編著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2012.4
請求記号 3619/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210771127一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3619/00102/
書名 沖縄の社会構造と意識 沖縄総合社会調査による分析
著者名 安藤由美/編著   鈴木規之/編著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2012.4
ページ数 323p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7985-0063-8
分類 3619199
一般件名 社会調査   沖縄県
書誌種別 一般和書
内容紹介 家族・地域、開発・発展、対外国人意識、沖縄イメージ、福祉、安保・基地問題…。沖縄県民を対象とした統計調査の分析結果から、本土復帰40年を経た沖縄の実像と虚像に迫る。
タイトルコード 1001210006859

要旨 家族・地域、開発・発展、対外国人意識、沖縄イメージ、福祉、安保・基地問題。社会調査によって明かされる、本土復帰40年を経た沖縄の実像と虚像。データアーカイブによる共有化をめざした、沖縄初の公開個票データ。第2回九州大学出版会・学術図書刊行助成対象作。
目次 沖縄総合社会調査2006の概要
1部 社会学からみた沖縄(沖縄の家族意識―全国データとの比較を通して
沖縄における開発・発展をめぐる県民の意識―沖縄総合社会調査2006を中心として
沖縄における外国人に対する意識
ショッピングモールと沖縄イメージ―郊外化と観光の浸透にともなう県民の生活実感)
2部 社会福祉学からみた沖縄(沖縄都市における地域生活と社会参加
沖縄県民の社会参加活動と地域帰属意識―沖縄県におけるソーシャル・キャピタルとSocial Determinants of Healthへの考察
精神障がい者に対する沖縄県在住者の意識
子育て支援状況に対する意識よりみる沖縄県の今後の課題―地域で支えあえる体制作りを中心にして
沖縄県における車社会からの脱却―公共交通機関の構築を目指して)
3部 マスコミ学からみた沖縄(沖縄県民の政治傾向とマス・メディア接触)
総括
著者情報 安藤 由美
 琉球大学法文学部教授社会学(家族・ライフコース)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 規之
 琉球大学法文学部教授社会学(国際社会学・東南アジア地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。