蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
測り方の科学史 2 原子から素粒子へ
|
著者名 |
西条敏美/著
|
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2012.3 |
請求記号 |
5012/00131/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235973245 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5012/00131/2 |
書名 |
測り方の科学史 2 原子から素粒子へ |
著者名 |
西条敏美/著
|
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
原子から素粒子へ |
ISBN |
978-4-7699-1270-5 |
分類 |
402
|
一般件名 |
科学-歴史
計測・計測器-歴史
物理学-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p159〜161 科学史年表Ⅱ素粒子・原子:p162〜163 |
内容紹介 |
原子の質量・大きさ、分子運動の速さ、光の速さ、電子・原子核・中性子・中間子の質量などを、先人らはどのような方法で測ったのか。先端的方法よりも初期の方法を重視しながら探求する。 |
タイトルコード |
1001210000308 |
目次 |
第1章 原子 第2章 分子 第3章 光 第4章 電子 第5章 原子核 第6章 中性子 第7章 中間子 第8章 素粒子 |
著者情報 |
西條 敏美 1950年徳島県に生まれる。1974年関西大学工学部卒業。1976年関西大学大学院工学部研究科修士課程修了。2011年徳島県の公立高校に35年勤めて、定年退職、科学史をふまえた著述にいそしむ。徳島科学史研究会会長、日本科学史学会四国支部長。専攻は理科教育・物理教育・科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ