感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域社会と開発 東アジアの経験  (日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書)

著者名 余語トシヒロ/共編著 佐々木隆/共編著
出版者 古今書院
出版年月 2008.6
請求記号 6111/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210691176一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デビッド・マコーレイ 鈴木八司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6111/00093/
書名 地域社会と開発 東アジアの経験  (日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書)
著者名 余語トシヒロ/共編著   佐々木隆/共編著
出版者 古今書院
出版年月 2008.6
ページ数 273p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書
シリーズ巻次 第1巻
ISBN 978-4-7722-5217-1
一般注記 欧文タイトル:LOCAL INITIATIVES IN DEVELOPMENT
分類 611152
一般件名 農村計画   地域開発   農村-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済成長のための資源動員だけでなく、教育、医療、貧困救済等の基本的な生活福祉のための余剰移転を経験してきた、村請制を基本とする東アジア農村社会。日本、韓国、中国におけるそのような農村社会の現在的意味を考察する。
タイトルコード 1000810020515

要旨 グローバル金融危機時代の金融入門。連鎖する危機の中で変質する金融の実像を追う。
目次 第1章 お金の基礎知識
第2章 日本銀行の役割
第3章 金融機関の役割
第4章 政府の役割
第5章 市場とは何か
第6章 外国為替の仕組み
第7章 株の仕組み
第8章 債券の仕組み
第9章 短期金融市場の役割
第10章 金融デリバティブの基礎知識
第11章 海外市場への投資
著者情報 久保田 博幸
 1958年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。証券会社の債券部で14年間、国債を中心とする債券ディーリング業務に従事する傍ら、1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。専門は日本の債券市場の分析。特に日本国債の動向や日銀の金融政策について詳しい。現在、金融アナリストとしてQUICKなどにコラムを配信している。また、「牛さん熊さんの本日の債券」というメルマガを配信中。日本アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。