感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物行動学入門 誰も知らない動物の見かた  (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

著者名 今泉忠明/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.3
請求記号 4817/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131975019一般和書一般開架 在庫 
2 2431886882一般和書一般開架 在庫 
3 中村2531791768一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831673666一般和書一般開架 在庫 
5 名東3331996607一般和書一般開架 貸出中 
6 天白3431830748一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

48178
動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4817/00200/
書名 動物行動学入門 誰も知らない動物の見かた  (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)
著者名 今泉忠明/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.3
ページ数 231p
大きさ 19cm
シリーズ名 図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-
ISBN 978-4-8163-5157-0
一般注記 奥付のタイトル:誰も知らない動物の見かた〜動物行動学入門
分類 48178
一般件名 動物-習性
書誌種別 一般和書
内容紹介 動物の進化の歴史、生態、仲間わけ(分類)、行動について、イラストや写真を用いてわかりやすく解説する。哺乳動物学者による「動物観察のコツ」も紹介。動物のユニークな形態や行動に隠れた意味が分かる。
タイトルコード 1001110178208

要旨 動物の進化の歴史、生態、仲間わけ(分類)、行動について、詳細なイラストや写真を使い、わかりやすく解説します。動物のユニークな形態や行動に隠れた意味がこの1冊で楽しみながら体系的に理解できます。行動学、動物学の基礎から、哺乳動物学者による「動物観察のコツ」まで紹介。
目次 第1章 進化と棲息地で生態が決まる(進化と環境が、動物たちの姿形、行動を決める
見方がかわる動物STORY ライオンとトラ、ヒョウとジャガー。大形ネコ類が同じ大陸にいないのは?
世界の動物地理区 現在、地球上の哺乳類は5000種。6つの動物地理区で暮らしている ほか)
第2章 「分類」がわかると全動物の特徴がわかる(分類の起源は古代ギリシャ時代。動物も住所と氏名で戸籍登録されている
見方がかわる動物STORY パンダはクマ科?アライグマ科?パンダ科?グループ分けの決め手はどこにある?
分類の単位 分類名は動物の戸籍謄本。名前だけでどんな動物かがわかる ほか)
第3章 暮らしを読み解くおもしろ行動学(生態編 食物連鎖 「食う・食われる」関係が生物全体のバランスをつくっている
生態編 食事 2000万年かけて馬面に。食べ物で顔の形は変化する
生態編 食べ分け サバンナの動物は偏食家?1本の草をみんなで食べる ほか)
著者情報 今泉 忠明
 哺乳動物学者。1944年東京生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、富士山の動物相、トガリネズミをはじめとする小形哺乳類の生態、行動などを調査している。上野動物園で動物解説員を務め、現在、静岡県伊東市にある「ねこの博物館」館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。