感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 20 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペルーを知るための66章 第2版  (エリア・スタディーズ)

著者名 細谷広美/編著
出版者 明石書店
出版年月 2012.2
請求記号 3026/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235949013一般和書1階開架 在庫 
2 西2131969251一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231808979一般和書一般開架 在庫 
4 2331735924一般和書一般開架 在庫 
5 2431881362一般和書一般開架 在庫 
6 中村2531788558一般和書一般開架 在庫 
7 2631881683一般和書一般開架 在庫 
8 2731799124一般和書一般開架 在庫 
9 千種2831669821一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2931802264一般和書一般開架 在庫 
11 中川3031823044一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132001045一般和書一般開架 在庫 
13 3231897426一般和書一般開架 在庫 
14 名東3331992358一般和書一般開架 在庫 
15 天白3431827785一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130450838一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4230563423一般和書一般開架 在庫 
18 富田4431060369一般和書一般開架 在庫 
19 志段味4530512294一般和書一般開架 在庫 
20 徳重4630145425一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3026/00023/
書名 ペルーを知るための66章 第2版  (エリア・スタディーズ)
著者名 細谷広美/編著
出版者 明石書店
出版年月 2012.2
ページ数 380p
大きさ 19cm
シリーズ名 エリア・スタディーズ
シリーズ巻次 35
ISBN 978-4-7503-3535-3
一般注記 初版のタイトル:ペルーを知るための62章
分類 30268
一般件名 ペルー
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p365〜370
内容紹介 アンデスの自然と古代文明から、エクアドル・ペルー戦争、現代ペルーの政治と経済、自然環境とその利用、日系人社会の歩みまで、ペルーの全体像を66のテーマに分けて紹介する。
タイトルコード 1001110174646

目次 1 最初のアメリカ人からインカまで(アンデスの自然と古代文明―文明を生み出した多様な自然環境
最初のアメリカ人―アジアからアメリカへ ほか)
2 征服、独立、国民国家への道(スペイン人の到来―征服者フランシスコ・ピサロ
カハマルカの戦い―インカ帝国の制圧 ほか)
3 現代ペルーの政治と経済(「失われた機会」―非合意社会とフリーライダー
引き延ばされた改革―寡頭支配と一次産品輸出経済体制 ほか)
4 自然環境とその利用(多様な環境―高地は住みにくいか
ジャガイモとトウモロコシ―ペルーの主作物 ほか)
5 多様な人種と文化(多様な人種構成と自然環境―コスタ・シエラ・セルバ
インディオとは誰か?―文化としての人種 ほか)
6 日系人社会の歩み(日本人移民が生まれた背景―奴隷制・クーリー・契約農園労働者
第2次世界大戦以前の日系人―移民から民族集団へ ほか)
著者情報 細谷 広美
 総合研究大学院大学文化科学研究科修了、博士(文学)。神戸大学大学院教授を経て、成蹊大学文学部教授。文化人類学。ラテンアメリカ地域研究。アンデスの先住民宗教、文化・社会について研究してきている。近年はグローバル化が進展するなかでの人権概念やシティズンシップ、また紛争後の平和構築や移行期正義について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。