感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蛍の木 ニューギニア戦線の鎮魂

著者名 馬場明子/著
出版者 未知谷
出版年月 2012.1
請求記号 2107/00819/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235931011一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00819/
書名 蛍の木 ニューギニア戦線の鎮魂
著者名 馬場明子/著
出版者 未知谷
出版年月 2012.1
ページ数 188p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89642-363-1
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   パプアニューギニア
書誌種別 一般和書
内容注記 ニューギニア戦略年表:p186〜188
内容紹介 1本に数万のホタルが輝く「蛍の木」をきっかけに、戦争を語りはじめる生還者たち。文化庁芸術祭優秀賞を受賞したドキュメンタリー番組「蛍の木」のディレクターが、未放映の証言を含め、激戦地・東部ニューギニア戦線を描く。
タイトルコード 1001110163776

要旨 ドキュメンタリー番組「螢の木」(1997年、テレビ西日本制作、フジテレビ系列放送、文化庁芸術祭優秀賞受賞)。一本の木に数万のホタルが輝く「螢の木」を探しにニューギニアへ。そして「螢の木」をきっかけに、ようやく重い口を開き、それぞれの戦争を語りはじめる生還者たち。波紋を投じた同番組のディレクターが現地取材の模様、またテレビで放映できなかった証言を含め、とりあげられることの少ない激戦地、東部ニューギニア戦線を祈りをこめて描く。
目次 第1章 ポート・モレスビー
第2章 蛍の鎮魂
第3章 蛍の木捜し
第4章 生還者が語る戦争の現実
第5章 白い炎
第6章 テレビ放送
第7章 戦争を伝える
著者情報 馬場 明子
 1973年県立福岡女子大学卒業後、テレビ西日本入社。アナウンサーを経て制作部ディレクターに。「螢の木」で芸術選奨新人賞受賞。他に、炭坑を舞台にした「コールマインタワー〜ある立て坑の物語〜」、チェルノブイリを取材した「サマショール」など、ドキュメンタリーを数多く手がける。現在、久留米大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。