感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最底辺のポートフォリオ 1日2ドルで暮らすということ

著者名 J.モーダック/[著] S.ラザフォード/[著] D.コリンズ/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2011.12
請求記号 368/01098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235924750一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生計費 発展途上国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01098/
書名 最底辺のポートフォリオ 1日2ドルで暮らすということ
著者名 J.モーダック/[著]   S.ラザフォード/[著]   D.コリンズ/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2011.12
ページ数 315,29p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-07630-8
原書名 Portfolios of the poor
分類 3682
一般件名 生計費   発展途上国
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p21〜27
内容紹介 貧しさのなかで懸命に暮らす人々の日々のやりくりとは? 開発途上国の貧しい人々が編み出した創意工夫の数々をルポルタージュとも言える筆致で描きながら、マイクロファイナンスやインフォーマル金融の実態を分析する。
タイトルコード 1001110156684

要旨 貧しさのなかで懸命に暮らす人々の日々のやりくりとは?経済学の最新成果が丹念に明かす、マイクロファイナンスなどの実態と、貧困削減への新たな処方箋。
目次 第1章 貧困者のポートフォリオ
第2章 骨の折れる日々
第3章 リスクに対処する
第4章 こつこつと積み上げる―まとまった資金を作る方法
第5章 お金の値段
第6章 マイクロファイナンス再考―グラミン2ダイアリー
第7章 よりよいポートフォリオへ
著者情報 モーダック,ジョナサン
 ニューヨーク大学教授。低所得者への質の高い金融サービスの拡大を目指す経済学者の集合体であるファイナンシャル・アクセス・イニシアティブのマネージング・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラザフォード,スチュアート
 バングラデシュのマイクロファイナンス機関であるセーフセーブの創設者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コリンズ,ダリル
 元ケープタウン大学講師。現在はバンカブル・フロンティア・アソシエイツのシニアアシスタント。南アフリカでの直近のダイアリー調査を主導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラトフェン,オーランダ
 オクスフォード大学で国際開発のPhDを取得。英国国際開発省との調査コンサルタント業務の後、現在はインド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野上 裕生
 1961年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。日本貿易振興機構アジア経済研究所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。