感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域再生滋賀の挑戦 エコな暮らし・コミュニティ再生・人材育成

著者名 近江環人地域再生学座/編 森川稔/責任編集
出版者 新評論
出版年月 2011.11
請求記号 3186/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235910239一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3186/00049/
書名 地域再生滋賀の挑戦 エコな暮らし・コミュニティ再生・人材育成
著者名 近江環人地域再生学座/編   森川稔/責任編集
出版者 新評論
出版年月 2011.11
ページ数 284p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7948-0888-2
分類 3186
一般件名 地域開発   滋賀県
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p278〜281
内容紹介 近畿圏の水供給を支える琵琶湖を中心に、独特の文化圏を形成した滋賀。地域の課題解決に取り組み、新たな滋賀を創造しようとする県内各地の27の活動を紹介する。
タイトルコード 1001110146432

要旨 豊かで持続可能な湖国をめざして。近畿圏の水供給を支える琵琶湖(マザーレイク)を中心に独特の文化圏を形成した滋賀、その地から発せられる創造的な実践の数々。
目次 環の郷たかしまの実現
地産地消のエネルギー
古民家の再生
八幡堀からまちづくりへ―近江八幡
城下町の町並み保存とまちづくり―彦根
歴史的資源を生かしたにぎわいのまちづくり―長浜
自転車が生きるまち
まちづくりと図書館
新たなコミュニティ―地域づくり協議会
市民活動とまちづくり―「土の人」としてのコミュニティ・アーキテクトへの期待
湖東地域材循環システム協議会(kikito)の挑戦
「琵琶湖」をブランドイメージにした地域再生
コミュニティ・アーキテクトの育成
著者情報 森川 稔
 滋賀県立大学地域づくり教育研究センター特任准教授。1951年東京都生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。京都大学大学院、財団法人滋賀総合研究所、大阪大学大学院を経て、都市計画コンサルタント勤務。2007年から滋賀県立大学勤務。近江環人地域再生学座担当。専門は、都市計画、地方計画、地域再生、まちづくりで、各地のまちづくりや商店街活性化などに係わる。地元の大津では、大津市市民活動センターの開設・運営や大津の町家を考える会などに係わる。工学博士、技術士(都市計画および地方計画)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。