感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

福本和夫著作集 第7巻  カラクリ技術史 捕鯨史

書いた人の名前 福本和夫/著
しゅっぱんしゃ こぶし書房
しゅっぱんねんげつ 2008.6
本のきごう 308/00005/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210692737一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・コールマン 太田竜
マス・メディア

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 308/00005/7
本のだいめい 福本和夫著作集 第7巻  カラクリ技術史 捕鯨史
書いた人の名前 福本和夫/著
しゅっぱんしゃ こぶし書房
しゅっぱんねんげつ 2008.6
ページすう 830,15p
おおきさ 22cm
かんしょめい カラクリ技術史 捕鯨史
ISBN 978-4-87559-237-2
ぶんるい 308
いっぱんけんめい 日本-工業   からくり   捕鯨-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:カラクリ技術史話 日本工業の黎明期 日本工業先覚者史話 日本捕鯨史話
ないようしょうかい 江戸〜明治中期における職人文化と今日に引き継がれる労働=技術過程に焦点を当て、「分業に基づく協業」の発展形態をリアルに解明。縦横無尽、痛快無比の実証的産業・技術史。「カラクリ技術史話」「日本捕鯨史話」等を収録。
タイトルコード 1000810078328

ようし 作家のあさのあつこさんをはじめとする13人の個性豊かな大人たちが綴る「10代の私」と「本」の物語。10代という多感な時期にどんな本に出会い、どんな出来事にこころ揺さぶられながら大人への階段をのぼってきたのか。その頃の心情やエピソードも交えて語ります。あなたのこころに響く一冊にきっと巡り合えるはず。
もくじ 読みまくり、全部忘れた世界の名作(荒木源)
マンホールの暗闇の中で(アン・サリー)
世界が変わる瞬間(石井睦美)
光と影の世界に生きるぼく(伊藤精英)
物語は、自分が完成させる(川端裕人)
「大人」になるために、捨てたもの(貴戸理恵)
10代の伴走者(佐藤多佳子)
ワクワクが止まらない!(堤未果)
読書なんて大キライ!(中井貴惠)
いつでも帰れる場所(畑谷史代)
ぼくが本好きになった理由の一考察(はやみねかおる)
本は好奇心の案内人(前田司郎)
本によって、世界に触れた(あさのあつこ)
ちょしゃじょうほう あさの あつこ
 1954年、岡山県生まれ。作家。青山学院大学文学部卒業。97年、『バッテリー』で野間児童文芸賞受賞。『バッテリー2』で日本児童文学者協会賞受賞。『バッテリー1〜6』で小学館児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。