感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狗神 (カドカワノベルズ)

著者名 坂東真砂子/著
出版者 角川書店
出版年月 1996
請求記号 NF3/04915/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233432111一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

哲学 構造主義 解釈学 イギリス哲学 アメリカ哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF3/04915/
書名 狗神 (カドカワノベルズ)
著者名 坂東真砂子/著
出版者 角川書店
出版年月 1996
ページ数 250p
大きさ 18cm
シリーズ名 カドカワノベルズ
シリーズ巻次 N76-1
ISBN 4-04-786401-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510034335

要旨 折り重なる瓦礫のなかで仮設住宅に店舗をつくり移動販売車を走らせ、モノとサービスを提供しつづけようとした人々への共感をこめて、コンビニ研究の権威がつづる六カ月の観察記録。
目次 第1章 大災害時に「コンビニエンス」とは何か―本書のねらい(ライフラインを直撃した大震災
ライフラインを狙ったコンビニチェーン)
第2章 コンビニが受けた大震災の被害と再起(大災害の発生
コンビニの被害状況
コンビニATMの課題
営業成績への影響
自治体との協力関係の構築)
第3章 大災害へのコンビニの対応(震災直後の対応
迅速な店舗の復旧
配送システムの復旧
コンビニ以外の小売り・サービス企業の対応)
第4章 コンビニの本質と震災後への戦略(供給はコンビニの命
蓄積された経験
震災後の新たな動き
業績見通しと積極的な出店戦略)
第5章 ライフラインというコンビニエンスの追求
著者情報 川邉 信雄
 早稲田大学名誉教授。文京学院大学・文京学院短期大学学長。1945年広島県生まれ。早稲田大学第一商学部卒業、同大学院商学研究科・オハイオ州立大学大学院(フルブライト奨学生)に進む。博士(商学)早稲田大学、Ph.D.(オハイオ州立大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。