蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233845205 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3672/00098/01 |
書名 |
女性の暮らしと生活意識データ集 2001 (情報センターBOOKs) |
著者名 |
食品流通情報センター/編集
|
出版者 |
食品流通情報センター
|
出版年月 |
2001.04 |
ページ数 |
706p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
情報センターBOOKs |
ISBN |
4-915776-49-2 |
分類 |
3672
|
一般件名 |
女性-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911005159 |
要旨 |
農林水産業の再生と持続可能な発展に向けた課題や論点を多角的にとりあげ、その解決策となる指針を提示。東日本大震災によってもたらされた農林水産業の被害状況、そしてこれらの復興・再生に向けた取り組みをどのように支援していくのかという点についても言及。 |
目次 |
第1部 農業・農村の再生に向けて(農業の今日的意義と日本農業再生への課題 農業・農政のあり方を考える WTO・FTA・TPPと農業) 第2部 海外にみる農林政策の動向(EUの農政改革と農業環境政策 ヨーロッパの森林政策と日本の課題 新興国経済における農業・バイオ燃料―ブラジルにおける事例) 第3部 生態系保全と自然資源の管理・利用(生態系保全と自然資源管理をめぐる諸問題 水産資源の管理と利用を考える 生態系サービスの経済的評価) 第4部 自然資源経済をめぐる課題と展望(自然資源ガバナンス論へのアプローチ―森林コモンズから考える 自然資源経済と物質循環―日本におけるバイオマス利用の可能性と現実 自然資源経済と国際貿易―理論と政策に関する諸論点) |
著者情報 |
寺西 俊一 京都大学経済学部卒業。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。自然資源経済論プロジェクト代表。環境経済・政策学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 信隆 京都大学経済学部卒業。農林中央金庫入庫。同札幌支店副支店長等を経て、現在、株式会社農林中金総合研究所理事研究員。一橋大学大学院経済学研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ