蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
試験管で出来る実験 (科学叢書)
|
| 著者名 |
木羽敏泰/著
|
| 出版者 |
創芸社
|
| 出版年月 |
1950.8 |
| 請求記号 |
SN432/00004/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011903313 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
SN432/00004/ |
| 書名 |
試験管で出来る実験 (科学叢書) |
| 著者名 |
木羽敏泰/著
|
| 出版者 |
創芸社
|
| 出版年月 |
1950.8 |
| ページ数 |
160p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
科学叢書 |
| 分類 |
407
|
| 一般件名 |
科学-実験
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1001110108219 |
| 要旨 |
子どもの知性的な心のはたらきの追究と研究プロセスを平易に説いて発達心理学の道案内をしつつ、子どもの心の世界を学びたい人、青年たちの「自分探し」に、また大人の「内なる子ども」との対話への手助けとなる発達心理学的視点を提供する。 |
| 目次 |
第1部 子ども理解の枠組み(発達心理学とは 発達の理論 ほか) 第2部 何がどう発達するのか(認知の発達 ことばの発達 ほか) 第3部 発達の要因(個体としてのしくみ 他者とのかかわり ほか) 第4部 いま、この社会での子ども(家族の中の子ども 発達と教育 ほか) |
| 著者情報 |
吉田 直子 常葉学園大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片岡 基明 京都女子大学短期大学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ