感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐわかる日本の伝統色 改訂版

著者名 福田邦夫/著
出版者 東京美術
出版年月 2011.8
請求記号 757/00182/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235855137一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2431839014一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931817718一般和書一般開架在庫 
4 守山3131959458一般和書一般開架 在庫 
5 天白3431816846一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 757/00182/
書名 すぐわかる日本の伝統色 改訂版
著者名 福田邦夫/著
出版者 東京美術
出版年月 2011.8
ページ数 16,159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8087-0938-9
分類 7573
一般件名 色彩-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 先史時代から近代まで、わが国古来の伝統的な色名を時代順に類色で整理。冠位十二階、襲の色目、威の色目、江戸の流行色などは特集でさらに詳しく紹介。「色の文化史」&「事典」としても使える便利な本。
タイトルコード 1001110055201

要旨 四季の移ろい、王朝の雅、日々の営みが美しい「色の名前」になった…。日本的感性が紡ぎ出した風雅な色名約二〇〇色でひもとく、色の文化史。色を詠み込んだ古歌や古文を紹介。色に込められた思いや、色にまつわる物語を知る。絵画、工芸品、自然の情景など、優美な色彩文化を堪能できる豊富な実例。冠位十二階、威の色目、江戸の流行色などは特集でさらに詳しく。
目次 第1章 先史から奈良時代(赤への畏敬‐古代の特別な色―朱色/銀朱
都の壮麗‐丹塗りの建造物―埴・真赭/鉛丹色/丹色 ほか)
第2章 平安から室町時代(王朝人が愛した、紅花染の花の色―桜色/紅梅色/撫子色
濃きも薄きも‐都を風靡した紅色―韓紅花/薄紅/退紅/一斤染
公家にも武家にも好まれた濃い紅色―今様色/牡丹色/躑躅色 ほか)
第3章 桃山・江戸時代(戦場を飾った鮮やかな赤―猩々緋/甚三紅・紛紅
酸化鉄を含む赤土の色―紅殻色・弁柄色/代赭色
自然の中の明るい赤を着物やかんざしに―鴇色/東雲色/珊瑚色 ほか)
著者情報 福田 邦夫
 1931年、京都に生まれる。東京教育大学教育学部芸術学科卒業後、(財)日本色彩研究所、(株)日本色彩社などをへて九州産業大学、女子美術大学で2002年まで教鞭を執る。日本色彩学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。