感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドのビジネス法務Q&A

著者名 酒井大輔/著
出版者 中央経済社
出版年月 2011.8
請求記号 3389/00529/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235850351一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際投資 法律-インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00529/
書名 インドのビジネス法務Q&A
著者名 酒井大輔/著
出版者 中央経済社
出版年月 2011.8
ページ数 314p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-04500-4
一般注記 欧文タイトル:Managing Business Legal Affairs in india
分類 3389225
一般件名 国際投資   法律-インド
書誌種別 一般和書
内容紹介 インドとのビジネスにおいて日系企業が直面する典型的な法務問題を64取り上げ、Q&A形式で解説。巻末にキーワード索引を設け、目次には各設問のテーマを付記。コラムも収録する。
タイトルコード 1001110040618

要旨 BRICsの一員としてめざましい経済成長を遂げているインド経済。約12億人の人口を要し、その内需獲得を目指した日本企業の進出も急激に増加している。本書は、これからインドに進出をしようと考えている企業や、すでにインドに進出しているがさらなる事業拡大を考えている日系企業の担当者が、スムーズにビジネスを進めることができるよう、インドの法律・規制をQ&A方式でわかりやすく解説したものである。
目次 第1章 インドでビジネスをするための基本
第2章 インド進出の際に利用できる事業体
第3章 インド進出方法メリット・デメリット―100%独資子会社、JV、M&A
第4章 インド外資規制
第5章 インド会社法
第6章 資金調達
第7章 不動産取得の際の問題
第8章 インド労働法
第9章 インドの訴訟制度、仲裁
第10章 インドの税制
著者情報 酒井 大輔
 1999年神戸大学法学部卒。2001年司法試験合格。2003年弁護士登録。北浜法律事務所入所。2008年7月〜2009年5月米国バンダービルト大学・ロースクールに留学、LL.M.(法学修士)を取得。2009年11月ニューヨーク州司法試験合格。2009年9月〜2010年8月KPMGインド(デリーオフィス)に赴任し、外資規制、会社法、税務等の面からインド進出日系企業をサポートする業務に従事。2010年9月弁護士法人北浜法律事務所(東京オフィス)に復帰し、日系企業のインドへの進出及びインドでのビジネスをサポートする業務に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。