蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アフリカビジネス入門 地球上最後の巨大市場の実像
|
著者名 |
芝陽一郎/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2011.8 |
請求記号 |
3389/00533/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235878295 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3389/00533/ |
書名 |
アフリカビジネス入門 地球上最後の巨大市場の実像 |
著者名 |
芝陽一郎/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-492-44381-1 |
一般注記 |
欧文タイトル:Rising Africa:How to Survive in the Most Chaotic Market |
分類 |
338924
|
一般件名 |
国際投資
アフリカ-経済
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p238〜239 |
内容紹介 |
爆発的に普及・拡大する情報通信サービス、市場を席巻する中国・韓国・インド企業、活発なベンチャーとそれを支える金融市場…。従来の資源や農業だけでなく、サービス産業が躍進しているアフリカでのビジネスの姿を伝える。 |
タイトルコード |
1001110038634 |
要旨 |
アフリカを訪れたことのない方にとって、「アフリカ」という単語は、貧困と飢餓、もしくはあこがれの旅行の地で、「ビジネス」という言葉とは遠くかけ離れているのではなかろうか。しかし今、アフリカの経済は大きく躍動し、多くの日本人の持っているイメージとはかけ離れている。「アフリカ」と「ビジネス」という2つの言葉、これを結びつけることが本書の目的である。アフリカ各地では今、携帯電話が爆発的に普及している。世界的なIT企業が進出し、ITを手にした若者は、ベンチャービジネスを次々に立ち上げている。世界中のPEファンドが、アフリカ大陸への投資に熱い視線を注ぎ、従来の資源や農業だけでなく、サービス産業が大きく躍進している。これが今日のアフリカのビジネスの姿である。 |
目次 |
第1章 地球上最後の市場アフリカ 第2章 成長を後押しするICTと金融 第3章 アフリカ市場に挑むアジアの国々 第4章 アフリカの偉大なアントレプレナーたち 第5章 アフリカに殺到するPEファンド 第6章 アフリカ市場の可能性 |
著者情報 |
芝 陽一郎 株式会社アイスリーデザイン代表取締役。1972年宮崎県生まれ。98年早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程修了。ロータリー財団の奨学生としてドイツのビーレフェルト大学にて理論社会学専攻。野村総合研究所にて金融システムコンサルタントとして勤務の後、ソフトバンクにて海外ベンチャーキャピタルとの折衝、事業企画を担当。当時ソフトバンクグループ会社内の最年少役員。その後、複数のIT企業の役員を歴任。2009年6月より東アフリカ・ソーシャルベンチャープロジェクト合同会社(現・ケナーコ株式会社)にてケニア共和国のITベンチャーの投資事業を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ